それは何ですか?、お父さん
和ばさみだよ、サヨリちゃん。今は、裁縫はさみって言った方が分かりやすいかな?。まぁ、普通にはさみです
お父さんってハサミなんて沢山持っているでしょ?。何でこのハサミが必要なのかを聞いています。400字詰め原稿用紙1枚以内で答えよ!
粘土切るから
一言ですか?。そんなので後悔しないの?。さぁ、回答はこれで良いの?、ファイナルアンサー?
ファイナルアンサー!!!
和ばさみを買ったのは飴細工職人にYouTube動画を見たから
「粘土を切るなら、今持っているハサミでも良いですよね、お父さん。ヘラとか道具もひと通り揃っていますよね、安物だけど。」
「安物は酷いな、サヨリちゃん。和ばさみの形をした道具を買ったのには、ちゃんとしたワケがあるんだよ。飴細工って知ってるかな?。」
「飴で猫とか犬とか作るやつでしょ?。時代劇で見ました。ジャッキー・チェンの師匠も作ってました。」
「あぁ、『笑拳』の師匠ね。八本足だったっけっか?。最初にダイソーの樹脂粘土を触った時にね、思ったのが練り消しだったんだよ。少し水を加えるとガムかな?。とかも思ったんだ。でね、びよ~んって伸びた時に正直驚いたね。粘土が伸びるって何だよって。で、それが飴細工を作っているビジョンと重なってYouTube動画を探してみたんだ。」
「あっ。今のお父さんと同じ作り方している。」
「そうだったんだよ、サヨリちゃん。石粉粘土は手に付くからね。棒に刺して粘土を作っていたろ?。だったら、和ばさみがあったら便利かな?って思って買って来たの。」
「にゃるほど~。100円だと思えば何でもやりますね~。」
「という事で、ちょっと練習してみるわ。」
がんばれにゃん♪
本部から今日のお知らせにゃん
最後に『キジとら』からのお知らせです
今のおすすめ記事は『ユニクロのヒートテック2021が暑い!』デス❤
最後まで読んで頂きありがとうございました。毎日、頑張って更新しています。よろしければお気に入りの片隅にこっそりご登録して頂ければ幸いです。ブログもよろしくお願いします。
『キジとら』は昭和感満載の雑記ブログです。ノスタルジックな言い回しが多数出現しますが暖かい目で見守って頂ければ幸いです。無駄に記事数だけは多いので暇つぶしには最適ですよ、たぶん…(笑)
Related Posts