2022-10

PC・タブレット・スマホ

キングジム純正DM250専用ケースは、まさしくポメラのアインマンスーツだった

DMC7に入れただけなのに、ポメラを持って何処にでも持って行ける気分になれる。未経験のスタバでドヤ顔の日も近くて、今日もサヨリは元気です。
うちの猫の話

猫様からの無言の催促?ブログを書くと言うことは…。

ゆっくりと、着実に、確実に、手を変え品を変え、次のターゲットを探し始める。サヨリは鳴かない猫である。昔から鳴かない猫であった。声で自己主張をしない代わりに行動で己を示す。
自家菜園

タマネギの畝立てと不思議な力(2022)

1週間ぶりの畑へ行くと、タマネギの苗が倒れてた。イチゴの葉もフニャフニャだ。仕事に追われた1週間。数日置きに雨が降った。こりゃ幸いだと思っていたのが裏目に出た。
ぐるめ・試食

#禁断の雪見トーストみたいなケーキ(Pasco)

恋ダンくらいのウッハウッハで持ち帰る。明日のおやつで食べるのだ。その前にリサーチだけでもしておこう。少し前に食パンの上にチーズ、その上に雪見だいふくを乗せて焼くレシピが話題になった。みなさんご存じ#禁断の雪見トーストである。
ぐるめ・試食

細魚の刺身に静岡ザク切り本わさびを添えて

そんな経緯で細魚という魚には、僕にはちょっとした思い入れがあるのです。
雑記・覚書き

今日のブログは休みます。

記事ネタあれど構成出来ず。セルモーターだけがカラカラ回ってエンジンが掛からない。これじゃ前に進めない。ペットハウスの中にはホッカイロ。その上でスヤスヤ眠る愛猫サヨリ。
香川県・うどん・遊び場

山越うどんの閉店時間は13時30分、忘れるな!!!

山越うどんは誰もが知ってる香川の名店。全国区のうどん屋である。けれども僕は一度も山越うどんを食べた経験が無い。混んでるイメージだけで足が遠のくのだ。僕の中での山越うどんは、ある意味、都市伝説の中にだけ存在するうどん屋でもあった。いつかは「山越」的存在に他のメンバーが後を押す。
インターネット・SNS・ブログ

ポメラDM250を一週間使ってみた感想

逢いたくて、テレビから出て伝えたかった事がある───DM250を使いブログを書き始めてから1週間が経過した。リングの貞子なら、そろそろブラウン管から登場のお時間である。
PC・タブレット・スマホ

ポメラDM250のユーザー辞書を鍛えています

僕のユーザー辞書の使い方は異常である。メーカー推奨とはビッグバンとオードリーヘップバーンくらい違うのかも知れない。漢字変換はマジカルバナナで詰め込むの単語は連想語。この方法、高齢者には特にオススメ。ただし本人以外に使いこなせない諸刃の剣。
お買い物・レビュー

どっちを選ぶ?ダイソーのペットハウスVS Amazonの段ボール対決!

愛猫サヨリへ一足早いメリークリスマス。夏の終わりから目を付けていたのがダイソーのペットハウス(税抜300円)を買って帰った。ただ今、絶賛お気に入り中のAmazonの箱とサイズが似ていてふわふわ敷きマットも標準装備。
PC・タブレット・スマホ

ポメラDM250を持ってマクドでドヤれず

僕は素知らぬ顔でポメラを開く。それは素知らぬドヤ顔だった。DM250のバッテリーは24時間持続する。つまり、電源の心配は皆無。スマホを覗くとネット回線がdocomo Wi-Fiに切り替わっていた。そういえば、機種変の時にそんな話もされたっけ?。あらあら、ネット環境まで整うとはマクドナルド恐るべし。
香川県・うどん・遊び場

屋島山上で「やしまーる」と謎の黒猫

完成した建物は屋島の自然とマッチしているように見受けられた。嫌いじゃ無い。屋島の展望台よりも高い場所から瀬戸内海を一望すると、また違った景色が広がって見える。残念ながら写真では伝わらないのだけれど、体感的に違っていた。
インターネット・SNS・ブログ

WordPressの6.0.3の自動更新に失敗した日

危険な異変がそこにあった。なんて嫌なメッセージだ…。「NASA、WordPress6.0.3が更新できない。応答求む!、このままじゃ…嗚呼!!!」そんな気分である。
お買い物・レビュー

これって紙なの?和紙畳から感じたシンギュラリティ

見積もり金額を見て絶句───それ、天下取れまっせ、上司殿!。一般的な畳よりも値段が高い。それでも紙は紙である。耐久性の問題を指摘すると、「普通の畳よりも長持ちするそうですよ」との回答。かぶせ気味だったのがイケ好かなかった。けれど良いこと聞いた気分になった。
ぐるめ・試食

今日の肉まんはCoCo壱にコーラを添えて

CoCo壱のルーのみは二人前じゃないか思うほど量が多い。つまり二個の肉まんでは対処に困る。その対応策としてフライドポテトも同時に買った。
インターネット・SNS・ブログ

【Cocoon】ブログ名でGoogle検索したらタイトルの下の説明文が「にほんブログ村」て?【解決済み】

ものは試しに「キジとら」で検索すると、一つ表示順位下がり説明文は変更された。え?、もう?...。Googleの仕事が早かった。Googleクローラーも定期的に来ている憶測はあるのだけれど、情報変更には数日から数週間を覚悟していた。それだけに意外であった。
エンタメ・テレビ

初めての深夜ラジオは明石家さんまのヤンタン土曜日(1979)

これが深夜放送というやつ?、なんかドキドキする、知らんけど。ヤングタウンは関西圏の人なら誰もが知ってる人気番組。スピーカーの向こうでは、お兄さん、お姉さんらが集まってガヤガヤやってる雰囲気だった。僕の知らない世界が開いた。30分後、別の世界が開く事も知らずに…。
自家菜園

掘り立てのサツマイモは1〜2週間寝かすべし

それはアナタも同じでしょ?。人間は頭で考える生き物じゃ無いんだ、本能と好奇心の赴くままに電気蒸し器をセットした。失敗に備え、小ぶりでカタチの悪いの芋を3本選んで蒸し器に入れた。
自家菜園

初めての芋掘りは遺跡発掘さながら

芋掘りの体験は人生で2回目である。初めての芋掘りは幼稚園...否、保育園の頃であった。3歳か4歳の頃。リュックサック中には水筒と弁当としゃもじ。ご飯をすくうあのしゃもじをフリフリしながらバスに乗る。そんなぶらり遠足気分でバスに揺られて行き着く先は想定外の畑の中。
雑記・覚書き

小説を書き始めました

お話を作る事は整合性を取るという事。ちょいと風呂敷を広げるだけで矛盾がニョキっと顔を出す。それはチョットした思考実験で、難解な詰将棋。時たま頭がBOM!となる。けれど、ボケ防止にはなりそうに思えた。行く末は妄想ジジイか老害か…そんな未来しか見えないけれど。
自家菜園

バジル、発芽?!

バジルと唐辛子、元気なのは植え替え勢も同様で参戦意欲満々である。苺と大根はデカくなり、じゅんこ、ももえ、まさこは太くなる。ジャガイモはイレギュラー。植えた記憶もないのにあちこちからボッコンボッコン増殖中。
雑記・覚書き

東京人が不思議に感じた讃岐の疑問

高松の駅でビックリしました。何で軽自動車ばかりなのでしょう?。東京では軽自動車は珍しいです。あと、運送業者でも無い軽トラックなんて初めて見ました。
ぐるめ・試食

マルヨシセンターのカツカレー

付属のスプーンの中に小さなカレーを作る。それを口に含むと舌が溶けて謎も解ける。美味しいの平均点を狙うとこうなるのだろうな。大人から子供まで味わえるストライクゾーンの広さを感じた。そこから訪れるのはスパイの後追い。あぁ、無くなる筈だ、空腹のスパイスを抜きにしても美味しい。
自家菜園

気づかぬ間にノアサガオが増殖開始!

この青い花の正体はノアサガオ。温暖を好み沖縄地方でよく見られる品種なのだとか。ヒルガオ科サツマイモ属で、夏休みに僕らが育てたアサガオの仲間である。つまり、アサガオの超上位互換。実際に見れば嫌でも分かる。アサガオをパワーアップさせるとこうなる。野朝顔より野良朝顔、そんな感じのワイルドさをあわせ持つ。
自家菜園

バジルの植え替えにも成功! 

畑の写真からバジルを発見して以降、執拗にバジルの葉っぱを要求された。何でも口に入れてみないと気が済まないらしい。手入れも兼ねてバジルの葉っぱの束をワーチャンに渡すと、バジルが随分と小さく見えた。
自家菜園

唐辛子の植え替え成功!

昨日の雨で息を吹き返す。天高く葉を広げ、純白色の華を咲かせ、葉の裏にはテントウムシ。もうワンラウンド闘う気力に漲っている。何なら越冬も辞さない雰囲気がそこにはあった。
PC・タブレット・スマホ

復活か?破棄か?、水没したiPod touchのその後

人間って不思議なもんだよな。こんなの良い記事ネタじゃないか。こんな時に限って写真撮忘れる。咄嗟のアクシデントにはいつもそう、いつだってそう。大事な時にはカメラ忘れる。絶対、ユーチューバにはなれないタイプ。
お買い物・レビュー

ダイソーのBluetoothイヤホン(BT005)買いました

ブルートゥース高音質ステレオイヤホンと印刷された箱には、再生時間 約7時間、ハンズフリー通話対応、Bluetooth5.1対応と書かれている。詳しい事は分からない。けれど連続7時間も使えるのなら僕の目的と合致している。今どきだもの普通に使える筈である。耳の中で爆発さえしなければ、どんなものでも構わない。
PC・タブレット・スマホ

iPod touch、トイレに水没、タップ不能!?

あっと思った瞬間に、ポケットからトイレの中へ滑り込んだiPod touch───終わった...。何でなん!、不幸である、まさにおトイレで涙ぐむ。けれど不幸の連鎖は前日から起きていた。何もかもが手元から離れてゆく...。
ぐるめ・試食

半年ぶりのカップ麺は量産型どん兵衛

何年か前に同じ感じの日清のカップうどんを食べた事があった。こんなパチモン喰えるのか?。どん兵衛との価格差に軽く腰が引けたのだけれど、同じ日清だからと試しに食べたらどん兵衛だった。ブランドだから?、宣伝広告費が上乗せされるから?、CIAから謎の圧力が掛かっているから?、これ以上言うと消される...。
ぐるめ・試食

王将の餃子無料券を貰った。だから今日のおやつは餃子と炒飯

畑は小さな大宇宙。毎日、不思議な事ばかり。トマト野菜を筆頭に、手間暇かけた愛情たっぷりなサービスを施せば立ち枯れて、完全無視で放任するガンガンと実を成らす。「お前、雑草か?」そんな勢いがあった。だってそうでしょう?、気を抜くだけでデカくなる
自家菜園

勝手に目を出したジャガイモの若葉

何度見返しても雰囲気が違う。雑草チェックにマナーレーダーの反応が止まない。「平林都先生!、これはもしかしてジャガイモの芽だと思っていいですか?」───「思っていいですかじゃない!、そう考えてもよろしいでしょうか?、だろっ!───やり直し!」