雑談

雑談

ジャンプの涙の打ち合せ

今日は一息、ブログを書きます(笑) 先ずは何よりも一番に、愛猫へのお話しを読んでいただき厚くお礼申し上げます。皆様の応援で、ここまで辿り着くことができました。ありがとうございます。 お正月も終わり日常が始まって、今日の高松には雪まで降って。もうね───冬ですよ、真冬です。冬のうちに〝今日もサヨリは元気です(笑)〟を完結させて、桜の季節に〝のんちゃんのブログ王(第三章)~ベルトの少女~〟をスタートさせて、夏休みが始まる頃には〝真夏の恋〟の続きを掲載する予定です。その合間で〝明晰夢〟と〝マロカン〟も? 昨年のやり残しの回収が、今年の目標になりました。にしても……宿題ばかりが山積みです(汗)「いいこ...
雑談

新春2025

新年あけましておめでとうございます。 旧年中はお世話になりました。 本年もよろしくお願いいたします(笑) こちら高松は晴天の穏やかな一日でした。 皆様のお正月は如何でしたでしょうか? このお正月には楽しみがありまして、冒頭の本がそれでして、マイブックは相棒からの書籍の中にあった一冊です。太宰、三島、芥川に諭吉……それに現代の書籍をパラパラとめくっていると、マイブックの中が真っ白でして……何ごとぞ? っと、輝く白さにフリーズしてしまって、イチゴアイスを食べたらメロン味だったくらいの衝撃がありました。出版社の印刷ミスすら疑いました(汗) ぐっと裏表紙を眺むれば───〝マイブックには、日付と曜日しか...
雑談

本年もありがとうございました(2024)

2024年は大詰めで、2025年は目前で。このままじゃ、愛猫サヨリの小説が投稿できないじゃないかという、瀬戸際の大みそか。読者の皆様におきましては、楽しい年末をお過ごしのことだと思います。本年も大変お世話になりました。心より感謝しています。ありがとうございました(笑) 年内に一本だけでも。そんな思いでようやっと、新作一話目の投稿準備が整いました。すまぬなサヨリ、お父ちゃん遅筆ちひつで。当初の目標だった、四九日には間に合いませんでしたが、このギリギリでサヨリの手土産が書けました。今夜八時のお披露目です。その題名は───ジャガジャガジャガジャガジャン! 今日もサヨリは元気です(笑) では、裏話をば...
雑談

胆力を得た

ようやっと、2024年から解放された。一週間ぶりにキーボードを叩く。ブランクあれど、指は快適に動いている───問題ない。 それはたぶん、パソコン(富士通FM-7)を手に入れた高一の春以降、人生初の体験だった。脳みそを一旦白紙。心のリセットを試みたのだ。───力ずく…… 端を発したのは、若い衆の一言だった。先週で年内の仕事に目途がつくはずだったのに、バディからの泣きが入る。ドラ泣きだ。「年末までやってくれるやろ?」 はぁ? 僕の沸点を軽く超えてきやがった。突然のバディの言葉に言葉を失う。貴様は鬼か? それとも阿呆あほうですか?「はぁ?(小説が書けねーじゃん!)」 静まり返った事務所の中で、やるや...
雑談

本当のお母さんからのメールが届く……

みなさんのメールボックスには、どんなメールが届くのでしょう? 毎日、毎日、飽きもせず。僕のメールボックスには、五十通ほどのメールが届きます……スパムが(汗) 主にAmazonさんからが多いでしょうか? 楽天さんとか、PayPayさんとか、メルカリだとか。各種カード会社や、四国に住んでいるのにも関わらず、東電さんとか、NTT東日本さんとか。宅配便からも不在の連絡が山のように送られてきます。そんなメールは、エイ! ヤー! と。開くことなくゴミ箱へ───それがとても面倒です。それらのメアドは着信拒否に設定していました。それで減ると考えたからです。けれど、一向に減る気配がないので諦めました。見つけ次第...
雑談

冬なので、歩きます!

───寒いなぁ……歩こうか。 冬になると、僕には歩き始める習性があるようです。ウォーキングと言えば大げさで、通勤とか買い物とかの移動手段を〝歩く〟に切り替えただけでの話です。コロナの頃まで歩くのは、ダイエットが目的でした。けれど去年から、その目的が変わりました。痩せるより頭に血を回す。それが大きな目的で、この冬も歩いています。ぶっちゃけ、冬になると畑が忙しい夏とは違って、グッと運動量が減るのです。おまけに怠け癖が顔を出す。そう、悪魔の兵器。コタツの中でゴロ寝しちゃう。そうなれば、血の巡りが悪いから、頭がまったく働かない。つまり歩くのは、枯れた脳を叩き起こすためのルーティーン(笑) で、先週から...
雑談

肉まんも玉子も小さくなった

霜月も後半戦と言えども、さぬきの寒さは厳しくなくて……サヨリの居ない事務所では、未だにコタツすら出していません。多少の肌寒さを感じても、事務所専用防寒着(ワークマンのスゴイ奴)と、貼るカイロが二個もあれば、それで十分。とはいえ冬は、ほかほか肉まんの季節です。つーことで、数年ぶりに、コンビニで肉まんを買いました(笑) そして、思います……お高くなって、小さくね? 少し大きな焼売ですか? あまりのショックに写真を撮るのを忘れました(汗) コロナの前から肉まんは、スーパーで買った冷凍肉まんを、スチーマーで蒸して食べています。まぁ、普通に美味しいし、コンビニよりも経済的という理由からです。そんなに食べ...
雑談

ブログの広告、なんか違う?

思い切って自分のブログから広告を外すと、束縛や拘束……呪縛のようなものから開放されたような……なんだかスッキリした気分になったのも、一年以上も昔の話。それまでご法度だった〝ちんこ〟を、俺の勇ましい戦士は……ひとり静かにたたずんでいる……なんて遠回しな表現など使わずに、ストレートに書ける幸せ。それは、己の持ち得る語彙の解放とも言えるでしょう。そんなに語彙など持ってないけど(汗) 広告代理店から提供されたアフィリエイトバナーを選んで、自分のブログに貼り付ける。それには、厳しい審査があるんです。言い換えれば、広告掲載は企業に認められたブログだけに許された権利。だからこそ、言葉のチョイスにも、慎重にな...
雑談

田んぼで花柄ワンピ

昨今のテクノロジーの進化は目覚ましく、ネットニュースの文末に〝この記事はAIで……〟という表記を見ると、人が文字を紡ぐ意味などあるのかね? そんな気分にもなるものです。収益を目的としたブログでは、確実にAIの風を感じています。だって、そうでしょ? 僕のブログに、自動記事作成AIの広告依頼メールが来るのです。メールの文面を眺めながら、僕は苦笑くしょうしか知らないけれど……(汗) とはいえ、タイムパフォーマンスと効率化を求めるのなら、もし仮に、僕が経営者の立場なら。AI技術の導入は当然です。欲しいのは、個人の心に響く感動や、心に届く共感ではなく。大衆を動かす原動力とマネーです。その視点で考察すれば...
雑談

ロリポップ〝データベース接続確立エラー〟が表示された件

───データベース接続確立エラー 2024年10月16日に差し掛かる頃。僕のブログへのアクセスが不可能になった。管理画面にすらアクセスできない。あらら……愛猫サヨリの身に何かあったか? 心霊とか、UFOとか、予言、占い、スピリチュアルに至るまで。全く信じていない僕だけれど、虫の知らせと、サイバー空間が高次元に繋がっていることだけは、経験上、何となく信じている。まぁ、「エビデンス、教えてもらっていいですか?」と問われれば、お話にもならないので、あくまでも個人的な主観です(笑) ブログへアクセスできない可能性はふたつしかない。ひとつは僕のヒューマンエラー。もうひとつはサーバーに不具合が発生した場合...
雑談

どうしましょう、太宰さん(笑)

筆が止まった───洒落にもならん(笑) 書くには書くけど、書いた文章が暗いのだ。どうやっても明るくならない。だから書くのを途中でやめる。書いては保存、書いては保存。僕は書いた文章を絶対に捨てない。どんな駄作であったとて、いつか日の目を見るだろう。そんなケチな思いがそうさせるのだが、それはいつもの〝読む読む詐欺〟で、読み返すこともないのだろう。書いては保存。それは、僕の無意味な癖へきのようなもので、今日もサヨリは元気です(笑) だから取りあえず、保存である。 で、こんな状態に陥った原因も理解している。それは、秋の夜長のお友だち。太宰シリーズがエヴァシリーズのように刺さるのだ。太宰さん、あんたすげ...
雑談

仏の顔も三度まで

金曜日。 バディから電話が入る。来週、二日ほど体を貸してほしいのだとか。僕はスケジュールに目を通す。目を通しながら日時を訊く。「何曜日?」「もう……体がだるくて、月曜日は休みたいんや。だから、火曜日と水曜日で構わんか?」 蚊の鳴くような声で言う。こりゃ、夏バテだな……と、僕は思って、今日もサヨリは元気です(笑)「火、水ね? 間違いない?」「お、おう……」 バディも年だ、仕事を休むのは構わないのだが、日時はカッチリしておかないと。僕は再確認を怠らない。これまで、幾度も泣かされてきたからだ。仕事の詳細を聞きながら、合間、合間で、僕は口を酸っぱくして確認を怠らない。「火、水ね? 間違いない?」「お、...
雑談

知らぬが花とは、このことだ(汗)

金曜日、嫌な気分で帰宅した。余計な心配がひとつ増えた。とはいえ、人間関係とか、金の話だとか……そんな、人間臭い話ではない。いうなれば、身に差し迫る危機と呼ぶべきか……それがワンランクアップしたのは確実だった。 金曜日は夜勤の日。いつものように仕事を終え、いつものように施錠する。そして、これまた、いつものように出入口をチェーンで封鎖するのだけれど、その夜は少し勝手が違った。職場は山の中にあり、月夜の晩は明るいけれど、闇夜の晩には一気に視界が奪われる。数メートル先に貞子がいたとて、それに気づかぬほどの暗がりで、僕は手探りでチェーンを張っていた。チェーンの先の南京錠を取り付け終わると、僕の真横を何か...
雑談

山ピーじゃん

───いつもと違って、今回は敬体で書きます。書いている人は同じ人ですよ(汗) 僕は勉強ができません。得意分野は? と尋ねられても、人に胸を張って言えるような得意な分野もありません。アニメや映画など、オタクの専門知識だって、誰でも知ってる陳腐なものです。「でも、アナタ。ブロガーですよね? ネットやパソコンなら得意でしょ?」そう言われそうですが、そんなわけがありません。何ひとつ自慢できるものなど、僕のおつむには無いのです。 縁あって、ブログや小説のようなものを書いていますが、それが得意かとなれば話は別で、ふらふらと、ぐずぐずと、ポメラの前でたゆとうているのに過ぎません。そして僕が最も不得手なのが、...
雑談

中古レッツノートCF-SZ6、購入してから9ヶ月後のレビュー

スペック、デザイン、そして価格。 パソコン選定への道のりは、思う以上に多難です。とはいえ、僕が買うわけでもないのだから、誰がどの機種を選ぼうと、実は僕にはどうでもよくて、今日もサヨリは元気です(笑)「マックかサーフェスにしておけば?」 2024年9月現在で、僕の率直な回答はこれである。そして、きっと───来年も、再来年も、同じ回答をするのだろう。だって、そうでしょ? アップルもマイクロソフトも、共にOSメーカーだから。OSとパソコンには謎の相性みたいなものがあって、そりゃ、OS開発元のパソコンが、最も安定して動くのに決まってる。逆にそうでなければ、恐ろしい。 分かってますとも、理解していますと...
雑談

ブログの感想がほしいのよ

───記事への感想とかありますか? ブログを書き始めてから一年が経過した。そんな人物から連絡があった。それは、連絡というより質問だった。気になって、彼のブログを覗き読み、ひと言コメントを残して帰る。投稿ボタンを押すと、コメントは正常に表示された。ブログを書くのは容易だけれど、執筆時間を確保するのが困難である。彼の記事の内容を読み解けば、時間の工面が困難なようであった。僕と同じで、交流への時間を執筆に充てたのだろう……SNSでの動きはない。 何かしらの感想をもらうには、簡単な方法と困難な方法。大別すれば、そのふたつの方法が思いつく。ひとつは交流である。リアルを含めてSNSなどの交流を通して反応を...
雑談

こむら返りですわ

三島由紀夫の金閣寺(P283)で、腓こむらのところを……という一節があった。当然のようにノートにメモを残すと「こむら返りですわ」という、竜崎麗香りゅうざきれいかのセリフが頭に浮かんだ。彼女が口ずさむセリフのひとつひとつは、僕が小説で使うお嬢様言葉のベースである。幼少期に見たアニメの記憶。それは、無駄ではありませんわ……的な。 メジャーすぎて、説明の必要すらないのだけれど……竜崎麗香は、70年代を代表する少女漫画。エースをねらえ!のお蝶夫人のフルネームである。1973年───アニメ化された本作を、リアルタイムで僕は見ていた。当時は小学生にも満たない、鼻を垂らしたクソガキだった(汗) とはいえ、ま...
雑談

キャバクラの話

口伝えで聞いた話では、夜の街にはキャバクラというお店があるという。これまた聞いた話では、そこを例えるなら竜宮城のような場所なのだとか……。 バブル期にキャバクラなるお店があったなら、僕は間違いなく行っていたに違いない。だって、そうでしょ? あの時代。仕事の本番は、夜の街にあったのだから。昼間に汗を流したその後は、働く仲間を引き連れて、夜の帳とばりへ向かうのだ。「さぁ、行こう!」上司に言われりゃ、下っ端社員に拒否権など存在しない。いつも帰りは午前様。早く帰って眠りたい……そんな日々の連続で、今日もサヨリは元気です(笑) それが僕のバブル期だった。本当に美味しい思いをしたのは、バブル世代から一世代...
雑談

クリスマスが近いので……

昨晩は、ブログを書いてすぐに寝た。泥のように眠るとは、このことを指すのだろう。もはや日課となった、深夜のトイレに目覚めることもなく、朝までぐっすりお休みだ。久しぶりに夢をみた。美人さんと釣りをした、いい感じの夢だった気がする。夢のおかげで、大村崑こんちゃんの元気はつらつオロナミンCな朝を迎えた。これが分かるアナタ。そりゃもう、お友だちです(笑) とはいえ、今後のことを考える。ジジイの体力が落ちた気がする。二、三日くらいなら、徹夜も辞さないつもりだけれど、いつまでも、それができるようではないようだ。ブログの更新だって、白旗を振る覚悟もしないとな……。なにはともあれ、時間がないのよぉ~(汗) そん...
雑談

喋りのコツ

今日の記事に書くことを、昨日の夜から決めていた。大雑把にでも書くことが決まっていれば、小一時間で書けるでしょう。そんなぶらり散歩気分で仕事を終えて、さぁ、書きましょうとポメラに向かえば、頭が回らなくなって、今日もサヨリは元気です(笑) 今朝の五時から仕事を始めて夕方になると、僕の思考回路がおかしくなった。考えがまとまらなくて、ストッパーが外れた感じで、変なことでも書きそうなのだ。このご時世である。ブログも慎重に書かないと、何が着火点になるか分からない。 だから、今日の案は明日以降に持ち越すとして、喋りのコツでも書こうと思う。それを、上岡龍太郎がパペポで語っていた。ちなみにパペポとは、1987年...