みなさんは、冬の食べ物と言えば、何を思い浮かべるのでしょう? やっぱり、コタツでミカンでしょうか? 温かなコタツで食べるミカンはとても美味で、膝の上に猫でもいれば、胃袋も心も癒やされます。それは、日本の冬のイメージぴったりです。それともやっぱり、お鍋でしょうか? 家族と、同僚と、仲間たちと語らいながら、同じ鍋をつつき合う。これもまた、とても楽しいひと時です。
この冬は、もう少し先でしょうけれど、体が芯から冷える寒い夜。ふと……僕は、アニメのひとコマを思い出します。令和のサザエは、どうなのでしょう? 未だに、お魚くわえたドラ猫や、逃げるカツオの背中を、サザエは追い続けているのでしょうか?
若い人たちとはまた別の、サザエの姿を、僕は語っているのかもしれません(汗) サザエも、のび太も、名探偵コナン君でさえ。少しづつ、ゆっくりと……時代と共に変化しているのでしょう。カツオに向かって「バカもーん!」と、声を荒げる波平を、知らぬ人が多数派なのかもしれません……。令和の波平は穏やかで、優しきパパなのかもしれません。僕の知るカツオは、波平に怒鳴られた後、庭の倉庫に閉じ込められていたものです。夜中にこっそり、サザエやワカメがおむすびを差し入れる……今なら絶対NGの、そんなシーンですら珍しくもありませんでした。
昭和のサザエは冬の夜。年に数回ほど、結構な割合で。「いしやきいも~やきいも♪」の歌が聞こえると、長いマフラーを首に巻き、夜道など何処吹く風で、がまぐち片手に、焼き芋屋の屋台を追いかけていました。いつ食うの? 今でしょ? の勢いで。脱兎の如く、屋台に向かって真っしぐら。それが冬のサザエでした。僕が子ども頃は、カセットテープもあったかどうだか……きっと、焼き芋屋のおじさんは、夜な夜な、マイク片手に生歌を披露していたような気もします、知らんけど(汗)
何もかもが多様性の時代で、食材もバラエティに富んだ現代では、その姿が滑稽にも見えるのでしょうが、如何せん。選択肢が限られた昭和では、冬ともなれば、焼き芋がご婦人方のステイタスでもありました。ホクホクとした甘い焼き芋。その後に、御婦人方を悩ませる〝おなら問題〟がワンセットだったのです。おならは気になるけど、焼き芋の魅力には抗えない……そんな小さな葛藤のようなものが、「いしやきいも」のフレーズに数分間。冬の日本でふつふつと、浮かんでは消え。消えては浮かび。これもまた、懐かしき頃の風物詩で、揺るがない事実でありました。
サザエのお楽しみなど、その程度。屋台に向かって、全力疾走すら厭わない。歳を重ねて思いを馳せれば、サザエのそんな行動が、とてもチャーミングに思えるようにもなりました。ブラウン管で見ていた頃は、タラちゃんくらいの年でした……。
長々と、サザエの話を書いてしまいましたが、先日。畑で掘ったサツマイモを少しだけ、お試しで蒸してみました。というのも、野菜は新鮮なうちに食べるもの。ですが、採りたてのサツマイモは、それほど糖度に期待できません。最低でも一ヶ月。放置プレイがお約束だと言われています。それは、僕の経験則からもそのとおりで、畑を始めた三年前、初めて掘ったサツマイモ。採りたてのサツマイモに、大きなクレームが寄せられました。
───これ、まったく、甘くない! 僕だとて、その日に食べるなど、1ミリも思ってもいませんでしたから───なんで、喰った? と。そう思いながらも学習しました。クレームは、人を育てるものなのです。掘りたてのサツマイモは、たとえ親でも渡してはいけない。まぁ、そのクレームの主は、オカンでしたけれども(汗)
そんな理由から、掘ったサツマイモを天日干しした後で、古新聞にイモ巻き、それを段ボールの中で保存しています。その数量は、段ボールふたつほど。クリスマスの時期に食べようか……? とはいえ、少し……食べてみたい。その衝動に駆られて、小さなサツマイモだけを、少量ばかり蒸しました。サツマイモの品種は、坂出金時。鳴門金時が欲しかったのですが、苗屋のオヤジが、僕に半笑いで言いました。
「鳴門金時も、坂出金時も、同じだから……知らないの?」
知るか、そんなん! オヤジの冷笑に、大人気なくムッとしましたけれど、去年から、坂出金時の苗を買って育てています。金時芋の醍醐味は、大きな栗を食べているような食感と甘みにあります。スイーツのような甘ったるい品種よりも、継続して食べるのならば、金時系がオススです。翌朝、うんこ。めっちゃ出ますから、僕の主たる目的はそちら側(笑)
で……今年のサツマイモお味は、まだまだ寝かせが足りなくて、クリスマスまでは我慢のようです。この夏は、猛暑とカメムシの影響で、サツマイモを栽培していたはずのご近所さんに、少なからず、お裾分けする事態が発生しています。サツマイモの葉っぱなんて穴だらけで、可哀想なくらいカメムシに食われました。つまり、今年のサツマイモは価格高騰の気配あり……。そんな意味では、収穫があっただけでも、今年も成功だったと言えるのでしょう。
何はともあれ、今朝のうんこ───メッチャ出たので満足です(笑)
コメント
おーい!
最後、
きったねーぞーwww
うらやましい!!!!
メッチャ出るぞ~!!!!
お芋、食べな(笑)