昭和

雑記・覚書き

覚えていますか?、起京堂

1970年代、インベーダーゲームが日本を包んだ少し前。琴電瓦町駅から2つの横断歩道を渡ると、そこがアーケード街の入り口である。時は高度成長期、いつだって南新町アーケードの中は芋を洗うような活気があった。店も、照明も、看板さえもが輝いてみえた。
ぐるめ・試食

ドンドン餃子とは何か?

伏石のマルナカの手前にある小汚い店。これ、酔っぱらいのオッサン行きつけの立ち飲み酒屋というやつじゃやね?、ドンドンって何だよ?。そんな感じ。友人に押し込まれるように入店すると、そこに広がる今日から俺は!!。リーゼント、パンチパーマ、紫のマスク...学ラン軍団チャハーン喰ってる。こえーよぉ〜、めっちゃ見てる...無料と危険は隣り合わせ。虹の橋が薄っすら見えた。
雑記・覚書き

初めてファックスが訪れた日

ファックス襲来から数日後、ファックスの前で社長が頭をひねっていた。新品なのに壊れたの?。まぁ、当時で言えばファックスは超高級精密機械である。ちょっとした事でも壊れそう。恐れ多くてファックスになど近寄りも出来なかった。高校生が気安く触って良いものじゃない。
雑記・覚書き

若い頃なら24時間熟睡した事だってあるよね?

己が存在する時間軸が分からない。今はいつ?、時の迷子、一種の錯乱状態。ガシャっと部屋のドアを開いて階段を駆け下りる。そうだよな、あの頃は急な階段でも駆け下りていたよな。転ぶ気すら起こらない。「40年後は無理だよ」そう、過去の自分に教えてやりたい。ドタバタと階段を駆け降りるとそこがリビング。ドアを開いて我が家に1台しか無いテレビの向こう。そこはやっぱりサザエさん。何故、サザエ...。混乱の極みであった。
雑記・覚書き

コノシロの魚群キタ!!!

誰かの声。そこを目掛けて条件反射で突き進む。そこに脳が付け入る隙など無かった。森羅万象、無我の境地。本能だけが僕らの体を支配した。小3ひとりが入れるスペースに、数人のガキが頭を突っ込と異彩を放ついつもの海があった。
Kindle・書籍

病院で 母の診察待つ時間 こんなところにサラダ記念日

だから手に取りさらりと読んだ。歌集ならではの読み易さある。7月6日が登場するのは125ページ目。消しゴム1個80円、サザンはすでにひとつのジャンル、お土産には讃岐うどん。この感じ、この感じ。当時の空気を脳で味わう。女性ならば尚更であろう。予想に反してあとがきまで読み干せた。
雑記・覚書き

屋島山上でクリスマスイベントとかしないの?

クリスマス。それは奇跡が起きる日、何でもありです。ある者は街に出向き、ある者は仲間と集い、ある者は家族と団欒、ボッチにだって何が起こるか分からない。ワンチャンの可能性だってゼロじゃ無い。
エンタメ・テレビ

初めての深夜ラジオは明石家さんまのヤンタン土曜日(1979)

これが深夜放送というやつ?、なんかドキドキする、知らんけど。ヤングタウンは関西圏の人なら誰もが知ってる人気番組。スピーカーの向こうでは、お兄さん、お姉さんらが集まってガヤガヤやってる雰囲気だった。僕の知らない世界が開いた。30分後、別の世界が開く事も知らずに…。
エンタメ・テレビ

令和の時代に昭和の「ど根性ガエル」が再放送?

小学生時代、夕方枠の再放送で何度も見たど根性ガエルである。それは「奥様は魔女」や「トムとジェリー」と同レベルで何度も再放送が繰り返された。朝の再放送は「カリメロ」とか「レッドビッキーズ」が多かったかな?、後者はもちろん、若き日の林寛子の方である。咄嗟に僕は、リモコンの画面表示ボタンを押した。
インターネット・SNS・ブログ

サムライマックが執筆料?

振り返るとマックの袋が揺れていた。否、回転してると言うべきか。ぐるぐると時計回りに回っている。袋の中身はサムライマック、炙り醤油風ベーコントマト厚肉ビーフの方だった。
エンタメ・テレビ

花山大吉と白黒の夢

焼津の半次は男前である。大きな目、筋の通った鼻、紛れもなく美男子である。当時の時代劇なら主演でもおかしくない面構え。それが顔芸しているのだ。時代劇よりも焼津の半次が気になって1話と2話を視聴した。
雑記・覚書き

子供の頃、亀は道で拾うものだった

山で拾ったのか、海で拾ったのか、隣の家から持ってきたのか、そもそも納屋にあったのか。それは忘れてしまったのだけれど、庭の隅っこのツボに水を入れて、せっせと亀を拾ってはツボの中に入れていた。
ぐるめ・試食

うまっ!これだよ、これ!五右衛門風呂で焼き芋パーティー

風呂炊き嫌だ、風呂炊き嫌だ、風呂炊き嫌じゃ。小学校から帰ってテレビが見られないのが嫌だった。だから速攻で風呂を洗って釜に火を入れる。「父さん、僕が乗ります」絶望からのやけくそだった。
香川県・うどん・遊び場

簡単で効果的!伝説の生徒会演説とその原稿作り方(実話)

生徒会、みなさん当然知っていますよね。極上、有閑、一存、役員共…。その影響力はアニメ業界へも大きく貢献しました。素晴らしい事です。令和2年も豊作の年となるでしょう。多くの生徒会が生まれ、羽ばたき、収穫の日を迎えるのです。生徒会は学校内において最高の機関であり、あらゆる決定権を校長もしくは学園長から委任された権威ある組織の総称です。その権力は絶大です。部活動の予算のみならず、学園祭運営でさえ意のままに。生徒会長の席に就かずとも、生徒会に属するだけで内申点も優遇され、大学入試にも優位に働きます。全ての学生が憧れるのも当然です。そんな生徒会のテッペン。すなわち頂点に位置する役職が、言わずと知れた生徒...