猫のパーツの名前

猫の雑学

猫の「ω」の入力方法と日本最古の顔文字

猫のωの部分は猫のヒゲ袋で、その入力方法は「オメガ」の小文字です。ちなみに、猫の学術名称はフェリス・シル...
猫の雑学

【猫用語】^・ω・^ ひげ袋(ウィスカーパッド)

ひげ袋は猫のひげが生えている鼻の下の両サイドにあるぷっくりした部分の名称です。また鼻タブやふぐふぐとも呼ばれており、ネットでは形が似ていることからギリシャ文字の「ω」が使われる事もあります。ちなみに文字入力する場合、「ω」は「おめが(オメガ)」で変換する事で入力出来ますにゃ!。また、英語でひげ袋は「Whisker Pad(ウィスカーパッド)」です。
猫の雑学

猫の舌のザラザラの名前は糸状乳頭と言います。でも、赤ちゃんニャンコにはありません。

猫を飼う人にとって常識。猫に慣れてない人にとっては驚愕。猫なんてどうでも良い人にとって、もはやどうでも良い話。ザラザラで、チクチクで、痛い...それは猫の舌の話。猫は飼い主の顔や手を舐めます、舐めます、舐め回しやがります。猫を知らない僕にとって、それは当たり前で普通の仕草なのだけれど、実はこういう行為には猫との信頼関係とやらが必要だったのだとか。その事実を知るまで愛猫サヨリと出会ってから5年以上の月日を要する事になります。この記事の初版を書いたのは2017年。現在は2021年。若武者だったサヨリちゃんも、すっかりと落ち着いて15の夏を迎えようとしています。月日の流れ。その速さを感じざるを得ませ...