- 海水+米ぬか+土+味の素を混ぜ合わせます
終了。
撒き餌さの最大の目的は、海水を濁らせる事。ですから、特別な餌は必要ありません。餌は針に付けるものなのです。撒き餌さでサヨリのお腹が満たされるなんて笑止千万。米ぬかと味の素の香りでサヨリを誘き出し、オキアミを刺した針で釣り上げるちゃうのです。ある程度、サヨリが狂って来たら餌なしでもサヨリは釣れますよ(笑)。オキアミは釣具屋さんでブロック1個200円位で販売しているので、そちらの方がおススメです。
サヨリ釣りのまとめ
長々とサヨリ釣りの話を書きましたが、全てを集約すると、
- 大潮の日で、
- 天気の良い日に、
- 特製の撒き餌を海に撒きながら、
- サヨリ用の小さな赤い針に、
- オキアミを刺して、
- 釣ってみて(笑)。
という事です。釣り場へ行って、先客の誰もが釣れていない時。そんな時は、スマホでゲームでもして時間を潰しましょう。そして、全体的に釣れ始めたタイミング竿を下す。これが最もサヨリを効率よく釣り上げる方法です。サヨリが居ない海に幾ら撒き餌を撒いても無駄なだけ。ある程度、サヨリが集まった時、贅沢に撒き餌をまき散らすのがサヨリを集めるコツです。

そう、サヨリ釣りの本質は、如何にして長時間、自分のテリトリーにサヨリの群れを留められるのかで勝負は決まるのです。ここだけ押さえておけば、サヨリ釣りも楽しいですよ(笑)。

お父ちゃん
最後に『キジとら』からのお知らせです

謎のお姉さん
今のおすすめ記事は『ユニクロのヒートテック2021が暑い!』デス❤

サヨリさん
最後まで読んで頂きありがとうございました。毎日、頑張って更新しています。よろしければお気に入りの片隅にこっそりご登録して頂ければ幸いです。ブログもよろしくお願いします。
『キジとら』は昭和感満載の雑記ブログです。ノスタルジックな言い回しが多数出現しますが暖かい目で見守って頂ければ幸いです。無駄に記事数だけは多いので暇つぶしには最適ですよ、たぶん…(笑)
Related Posts