猫の雑学 【猫雑学】猫にスイートピーは毒 スイートピーから生卵にいたるまで、一般的な食品や植物や生活用品の中でどのようなものが猫にとって有毒なのか詳しく見ていきましょう。ロイヤルカナン「猫が食べてはいけない危険な食べ物」より引用肉食性の猫は植物に対する消化器官が発達していないため、植物を食べると摂食障害を引き起こす場合が多い。猫に有害な植物をネットで調べると山ほど情報を得る事が出来る。しかし、花の香りや花粉だけで猫の健康を害する事例はあまり知られていない。かく言う、僕もスイートピーが猫の健康を害する存在だったのを知らなかった。ロイヤルカナン公式HPで愛猫サヨリのご飯を探していて初めて知った。長い間、猫と暮らして来て知らなかった。割と猫... 2020.05.28 2024.12.05 猫の雑学
猫の雑学 金スマで『医者が教える食事術』見てたらお肉が食べたくなった。でも、猫にニンニクの匂いって大丈夫? 金スマ見てたらお肉が食べたくなった。ニンニクも一緒にと思ったのだけれど、猫にニンニクってどうだったっけ?。 2018.06.23 2021.06.16 猫の雑学
猫の雑学 【香害】洗濯物の部屋干しは猫の体調不良の原因に?【梅雨】 もうすぐ梅雨。梅雨になると部屋に干すよね、洗濯物。洗濯物を部屋の中に干してしまうよね、雨だから。でもそれ、猫の体調不良の原因になるって事、知ってますか?。かつて、アロマテラピーでお香を炊いていたOLの話。OLが飼っていた猫が、アロマの香りが原因で体調不良を起こしたというニュース。割とネットでも話題になったのだけれど、洗濯洗剤の中に含まれる化学香料もペットの健康を脅かす原因になります。この春、新しい子猫を家族に招き入れたみなさんは特にお気を付けください。体が小さい分だけ香料の悪影響も大きいと思われます。人間には平気。ユリ、スイトピー、ラベンダー...むしろ大好きな花でさえ、猫の命を奪いかねない植... 2018.01.14 2021.06.16 猫の雑学
猫の雑学 カラー(エレファントイアー)は猫にとって毒 カラーは、凛とした姿が人気の花です。切り花はフラワーアレンジメントとして好まれ、お庭で栽培されている方も多い植物です。6月~7月に見頃を迎えるカラー。花言葉は「華麗なる美」「乙女のしとやかさ」「清浄」。その清楚な姿から、男性から女性へプレゼントされる事も。残念ながら、猫を飼っている女性へのカラーの贈り物はNGです。謎のお姉さん心づかいの足りない男だと思われちゃうよねあたしなら、さよならだわ...カラーの草液は猫に、嘔吐口腔咽の炎症などを引き起こす原因になると言われています。最上部写真のカラーは我が家の玄関先に植えられたいたもの。もしやと思い調べてみると、やはり猫に危害を加える植物でした。年寄り... 2017.05.01 2021.06.16 猫の雑学
猫の雑学 テッポウユリは猫にとって毒 4月から8月にかけて、「テッポウユリ」を飾られるご家庭を拝見する機会が多くなります。テッポウユリの花言葉は「純潔」・「甘美」・「威厳」。花言葉が示すように、お部屋を上品に彩るテッポウユリですが、猫にとっては猛毒です。お父ちゃんこいつがボスキャラ的存在。猫に対して有毒な花粉を振りまくユリ科の植物しかも人気の花なのですから手に負えないその最高峰が鬼百合です謎のお姉さん初盆で愛猫が後を追うように亡くなった...お仏壇に飾られた花が原因だった可能性も高い...のねユリ中毒「ユリ中毒」という言葉があります。その名の通り、猫がユリ科の植物と接触する事で起こす中毒症状です。その中毒症状はあまりにも重く、腎臓... 2017.04.25 2021.06.16 猫の雑学
猫の雑学 【猫雑学】猫にトマトを食べさせると下痢になる 猫は完全肉食動物なので、植物の毒に対する抵抗力が弱いのが原因なのだとか。そして、猫にトマトもNGなのだそうです。猫は何を食べれば良いのかと考え込んでしまうほど、食べさせてはいけないものが多い動物ですね。 2016.07.15 2021.06.16 猫の雑学
猫の雑学 【猫雑学】猫にとってラベンダーは毒 Twitterユーザーかつ猫を飼っている方なら、ラベンダーが原因で亡くなった猫の存在。既にご存知の方もいらっしゃるかと思います。ラベンダーの香りで猫が死に至る場合もあるのです。現実に死んでしまった猫がいるのです。 2016.07.11 2021.06.16 猫の雑学
猫の雑学 ホント?!猫に牛乳を飲ませるとお腹を下す 猫は牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素を持たない子がたくさんいます。乳糖を分解する酵素はラクターゼと呼びますが、この酵素を持たない猫に牛乳を飲ませると下痢になるだなのだそうです。 2016.06.02 2021.06.16 猫の雑学
猫の雑学 内臓への負担増!ツナ缶を猫に絶対与えない理由 ツナ缶はマグロ、カツオ類から出来ている缶詰。材料はお魚ですから猫にはよさそうに感じます。晩酌のおつまみとしてツナ缶を突っつく夜。ツナ缶の香りに呼び寄せられて膝の上に座る愛猫。ついついツナを猫ちゃんに与えたくなる気持ち。私には良く分かります。ですがツナ缶、猫ちゃんには絶対に与えてはイケない食べ物だったのです。猫と暮らし始めると「え~」とか「う~」とかの連続で勉強になります、はい。ツナ缶は人間用の食品ツナ缶は塩分や脂分が多く、猫の内臓に大きな負担をかけるのだそうです。また、猫にとって必要なミネラルやビタミン類も含まれていません。大量にツナ缶を与えると栄養不良の原因となります。日本人には古来より、お... 2016.06.02 2021.06.16 猫の雑学
猫の雑学 口内が腫れる!ポトスは猫にとって毒 玉ねぎ、チョコレート、ツナ缶...。人間が普通に食べている食材の中には、猫に取って有害なものも多数あります。そして、観賞用に部屋の中に飾る観葉植物の中にも、猫にとっては危ない品種があります。ポトスは昔から人気の高い観葉植物ですが、猫にとっては毒になります。 2016.06.02 2021.06.16 猫の雑学
猫の雑学 猫にまたたびを与えすぎると死に至る可能性も 昔から、お父ちゃん猫に木天蓼またたびと言います。「猫に木天蓼」の後に、「女郎に小判」や「赤子に乳房」と続く事もあります。それだけ猫は木天蓼が大好きだという意味の諺(ことわざ)です。長年、猫と無縁の生活をしていた私も、この諺だけは昔から耳慣れていました。ですから猫様のお世話係になって、真っ先にやってみた猫実験がコレでした。諺どおりになるのか凄く興味があったからです。興味本位で猫様に与えた木天蓼の効果は絶大。お父ちゃん何でこんなになっちゃうの?ラリってるやろ?酔っ払いやん?凄く不思議な気持ちと同時に、お父ちゃんうちの子、元に戻れるの?これはあかん!アカンやつやで!そう直感して、木天蓼を与えたのはそ... 2016.05.31 2021.06.16 猫の雑学