
Amazonで注文していた『すけるくんコート液』が届きました。この液体は、透明粘土すけるくんを更に透けさせるものです。
ついでに、ニスを塗ったような艶も与えてくれるスグレモノ。以前作ったお寿司(トロ)に塗るついでに幾つか新しくお寿司を作りました。せっかくなので作り方を変えてみたら・・・エビが出来ちゃった。
お寿司にすけるくんコート液を塗ります
この日はマカロンとお稲荷さん(いなり寿司)と作り方を変えた握り寿司を作りました。

すけるくんという粘土が乾くまでに数週間掛かるらしいので、すけるくんものんびりで良いかな?。
それ、甘い話でした。すけるくんで何かを作ったら、直ぐにでも最低でも一回はすけるくんコート液を塗った方が透明感が出ます。この点、失敗したと反省しています。
これが作って数週間後にすけるくんコート液を塗ったお寿司。透明感は出てきましが、思ったよりもという印象。
こちらは作ったばかりのお寿司にコート液を塗ったもの。明らかにこの方が透明度が増しそうです。それと、お刺身は薄く作った方が良さそうです。分厚く作るとお肉っぽくなってしまうので。
はい。これが今回の戦利品です。今はそうでもありませんが、コレが乾くとエビになりました。幅が広いので丸々と太ったエビですね(汗)。これで生エビの作り方は分かった気がします。
すけるくんの特性が未だに分かっていないので、実験的にお肉も作ってみました。色合いから見ると豚肉です。手前の薄いのはベーコンのつもりで作っています。良い感じに乾いたら、焦げ目を付けて目玉焼きの下にでも敷いてみる予定です。ベーコンエッグってのですね。
という事で、わが家の猫さま(以下、サヨリちゃん)のお散歩の催促がひどいので、夜のウォーキングへ出掛けてきます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

最後に『キジとら』からのお知らせです

今のおススメは記事は「コロッケ、とんかつ、エビフライ!粘土で揚げ物の衣の作り方」だよ❤

最後まで読んで頂きありがとうございました。毎日、頑張って更新しています。よろしければお気に入りの片隅にこっそりご登録して頂ければ幸いです。





また遊びに来てねぇ~♪
Related Posts