おにぎり、お寿司、どんぶりもの。樹脂粘土でフェイクフードの悩みのタネは米粒。ミニチュアなら幾つか制作して出来の良いものを選び、『パジコUVレジンシリコーンモールドメーカー』もしくは、100均で販売している『おゆプラ』で型を取れば量産可能です。実物と同サイズなら冷凍庫でカチカチに凍らせて型を取る。そんな荒業も可能でしょう。そして、そのお米を作る道具として、今回、使ったのが100均で購入した注射器。恵方巻きのお米を制作しました。チネリとの比較画像を交えながらのボヤキ記事です。
![お父ちゃん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/お父ちゃん.jpg)
もうね、面倒くさいの極み発動でした
ここからは、愛猫サヨリとの子芝居が入りま~す
恵方巻き用の酢飯を製作
![](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2018/12/26F15D32-16CD-497C-B52E-7ECC781C22AF.jpeg)
不味いですって、注射器と白い粉って。
もはやキジとらがアングラの域へ突入していますよ
お願いですから止めて下さい、お父さん
警察に逮捕されてしまいます
ボクのご飯やお世話をする人がいなくなってしまう!
![お父ちゃん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/お父ちゃん.jpg)
何で?
![](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2018/12/26F15D32-16CD-497C-B52E-7ECC781C22AF.jpeg)
「無知は罪だけれど、馬鹿は罪じゃないものね。馬鹿は罪じゃなくて、罰だもの」って言いますけれど、ブログでこれは洒落になりません。おまわりさんが来ちゃいますよ
![お父ちゃん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/お父ちゃん.jpg)
だって、これはお米だよ
ラ・イ・ス?。・・・恵方巻きの
![](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2018/01/ダイソーの樹脂粘土でミニチュアご飯_001.jpg)
![サヨリさん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/サヨリさん.jpg)
ご飯が二種類ありますけれど。米粒の大きさが全然違いますね、お父さん
でもやっぱり注射器はマズくないですか?非合法でしょ?それ?
![](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2017/12/100均の注射器で麺!_000.jpg)
![お父ちゃん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/お父ちゃん.jpg)
注射器つーても美容用の液体を計るやつだよ、サヨリちゃん。100均で普通に売ってるよ。右側がタイソーの注射器で作ったお米。左側がチネリしたお米。ラーメンの麺やパスタ麺に続いてダイソーの注射器、恐るべし!
![サヨリさん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/サヨリさん.jpg)
でも、明らかに以前に比べて注射器の穴が小さいと思うのですけど?
![](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2018/01/ダイソーの注射器を細麺用に改造_000.jpg)
![お父ちゃん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/お父ちゃん.jpg)
言ってなかったっけ?。注射器を改造して細麺仕様にしたんだ。だから、うどんだけじゃなくって、小さなラーメンやパスタにも対応可能になったのさ。話が長くなるといけないからね、注射器の改造方法は日を改めて書くことにするよ
![サヨリさん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/サヨリさん.jpg)
それで、これだけのお米を作るのにどれくらい時間が掛かりました?
![お父ちゃん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/お父ちゃん.jpg)
もうね、地獄。地獄の1時間。単純作業の繰り返し。もはや『取ったどー!』の世界だよ。チネラーだわ。心折れるよ。だってそうでしょう?、一時間でこれだけて―――内職よりもブラックじゃね?
![サヨリさん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/サヨリさん.jpg)
ご愁傷様です。
辛かった事だけは十分に伝わりました。
粘土が固まるから始めたらやめられない地獄ですね。
![お父ちゃん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/お父ちゃん.jpg)
樹脂粘土は時間と共に固まるでしょ?。だから、終わるまで止められないデメリットがあったんだよね。ところがどっこい、この注射器って優れものでね、途中下車が出来るんだよ。つまり、途中でやめて「また明日」が可能なのだよ。凄くね?。セロハンテープがあれば、それを実現出来るのです。
![](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2018/01/ダイソーの樹脂粘土でミニチュアご飯_002.jpg)
![お父ちゃん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/お父ちゃん.jpg)
こんなチマチマした作業なんて、何時間もやってられね~わ。空いた時間・・・ってか、暇つぶしの時にやればいいじゃない?。樹脂粘土が入った注射器だけ持ち歩いていたら、いつでもチネリ再開出来るからね。心が折れたらまた明日。
![サヨリさん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/サヨリさん.jpg)
これは恵方巻き用で作っているのでしょうけれど、お父さん。お寿司、おにぎり、カレー、どんぶりものライスが出来ればフェイクフードのバリエーションも広がりますね
![お父ちゃん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/お父ちゃん.jpg)
まずはお寿司。それから、カレーとか焼き飯とか色々使えるからね。面倒くさいけど頑張って作るよ
![お父ちゃん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/お父ちゃん.jpg)
最後に『キジとら』からのお知らせです
![謎のお姉さん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/おねえちゃん.jpg)
今のおススメは記事は「コロッケ、とんかつ、エビフライ!粘土で揚げ物の衣の作り方」だよ❤
![サヨリさん](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2021/06/サヨリさん.jpg)
最後まで読んで頂きありがとうございました。毎日、頑張って更新しています。よろしければお気に入りの片隅にこっそりご登録して頂ければ幸いです。
![ねんど細工のつくりかた](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2018/02/ねんど細工のせかい.jpg)
![ねんどでちいさなねこ](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2018/02/ねんどでちいさなねこ.jpg)
![ねんどでちいさなおべんとう](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2018/02/ちいさなおべんとう.jpg)
![ねんど細工のつくりかた](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2018/02/ねんど細工のつくりかた.jpg)
![ねんど細工のざいりょう](https://kijitora.link/wp-content/uploads/2018/02/ねんど細工のざいりょう.jpg)
また遊びに来てねぇ~♪
Related Posts