
小さな鈴ですね、お父さん。

招き猫に付けられる鈴が無いかなって思っていたのだけれど、ダイソーで探してみたらありました。極小鈴が20個入って100円っておトクじゃね?。

こんな小さな鈴があったのも驚きですが、小さな鈴が20個も入っているなんて驚異的です。招き猫20個分も入っているなんて凄すぎです。1個あたり0.5円。50銭ですからコスパの高さも半端ないですよ。

だろ?。今日の収穫は大きかったと思うよ、サヨリちゃん。チリンチリンって、音もちゃんと鳴っているしね。

色んな色が入っているのも良いですよね、お父さん。

いや、お父さんとしては金色ばかりが良かったな。招き猫の鈴と言えばゴールドだからね。

何を言っているんですか?、お父さん。いつまでも昭和感覚を引きずるのは好きではありませんね。

は?。
てめ、喧嘩売ってんのか?。
昭和なめんなよ!。

にゃんだって?。
もう、昭和の時代は終わったんですよ、お父さん。今や招き猫の色からも御利益の質が違うんですよ。招き猫の記事を書きまくって、風水やらなんやらで調べた色の意味だって知っているでしょ?、お父さん。学情成就には青、恋愛にはピンク、病気避けには赤、厄除けには黒…。それに応じて鈴の色だって変える時代ですよ。金一色なんて時代遅れも大概にして下さい。この老害めがっ!。

うっ。腕を上げたな、小僧。

聖帝サウザーですか?、お父さん。
『デカくなったな、小僧。』みたいに言わないで下さいよ。今作っているサイズにぴったりな鈴なのですから、もう言わない。文句は言わない!。ダイソーに感謝ですよ!。『我が人生に一片の悔い無し』です。

それもそうだね、ラオウちゃん。若干、大きくつくればピッタリのサイズだね。

あとは招き猫を作るだけですけど、その本丸は出来ましたか?。

うっ・・・。いや、まだ・・・。

材料も揃ったのですから。はよ作ろうよ、招き猫。

そうだよね、その前に作りたいものがあるんだよね、サヨリちゃん。

何を作ろうとしているの?。

猫クッキー。


えっ・・・今更感満載なんですけどーーー--。何に使うの?。

内緒。

最後に『キジとら』からのお知らせです

今のおススメは記事は「コロッケ、とんかつ、エビフライ!粘土で揚げ物の衣の作り方」だよ❤

最後まで読んで頂きありがとうございました。毎日、頑張って更新しています。よろしければお気に入りの片隅にこっそりご登録して頂ければ幸いです。





また遊びに来てねぇ~♪
Related Posts