ダイソーで石粉粘土を買った。半ば衝動的な買い物だった。100円だもの、100均だもの。使う事がなくても痛くはなかった。そう思っている間に月日は流れる。さすがに思う。何かのカタチにしなければ…。重い腰を上げて、僕は粘土の封をあけた。

やっと石粉粘土の封を切りましたね、お父さん

石粉粘土なんて触った事すら無かったからね、サヨリちゃん。封を切ったらすぐにカチコチになりそうだったから、粘土の教科書が届くまで待っていたんだよ。注文した3冊の本の中で、お父さんが教科書に選んだのは『ねこひねり』だよ。写真も大きくてやれそうな気がしたからね

で、何か出来ましたか?、お父さん

こんなん出来ましたけど〜

微妙ですねー

だな
初めてでも扱い易かったダイソーの石粉粘土


初めてにしては猫になっていますね、お父さん。お父さんの事だから、もっとアレンジかましてくるかと思ってました

アレンジかますも何も、石粉粘土の特性が不明確過ぎるからね。急速に粘土が固まったら手に負えないよ。だから教科書どおりに作ったんだよ

でも、お顔がのっぺらぼうですよ

サヨリちゃんのイラストで作ろうと思うからね。のっぺらぼうに顔を描こうと思っているんだ

粘土が固まったら色を塗るの?

粘土が固まったら肉付けしたり、削ったりして形を整えてから色塗りだね

粘土はいつ頃固まるの?

ネットの情報では2日くらいかかるみたいだよ、サヨリちゃん。この猫を乾かし始めてから3時間くらい経つのだけれど、全然固まらないね。明日になったら表面は固まると思うよ、知らんけど

この猫ちゃんを作るのにどれくらいの時間がかかりましたか?、お父さん。初めてだったから苦戦したでしょう?


小1時間くらいかかったかな。Amazonで買った粘土ベラのセット(粘土道具11本セット かきべらセット)の出番は無かったよ。固まってから細かい作業で威力を発揮するんだと思う。ここまでなら、小学生が図工の時間に使っているようなヘラの方が作業し易いと思うよ

粘土はどれくらい使ったの?。袋の半分くらい???

3分の1くらいだよ、サヨリちゃん。残りの粘土であと二体作れるよ

これからはどうするの?

「『ねこひねり』には、
- お座り猫
- 招き猫
- 下向き猫
- 振り向き猫
- 箱座り猫
- 待機猫
- 寝コ
- のび猫
- 立ち猫
- ぐんにゃり猫
- 人立ち猫
- 足上げ猫
12パターンの猫の姿勢が書いてあるからね。順番に作ってみようと考えているよ。」

12個も作れば、その間にコツが掴めるかも知れない作戦ですね、お父さん。招き猫以外作らないのかと思ってましたけど

僕の本丸は招き猫だよ、サヨリちゃん。でも、ほかのポーズだって、出来ないよりは作れた方がいいじゃない?。それに粘土が乾かないと先へは進めないのだから、その間に色々と練習する方が得だと思うんだ

作業効率重視ですね、分かります。残りの11ポーズは一気にやってしまうの?

1個1時間くらいだから、毎日1個ずつかな?。毎日やった方が上達も早いと思うし

ところで、Naru姐さんからも誘われてるのでしょう?、編み物。『簡単だから教えてあげる〜!。』って言われてましたよね?

あれもこれも出来ないよ、サヨリちゃん。粘土が飽きたらやってみるかも知れないけれど、編み物はナンチャラメーカーが無いと出来ない気がするんだよね〜

いっぺんには出来ませんからね。まずは、粘土からですね。それはそうと、今日の懸垂ノルマは達成しました?

今からやで〜


早よやれニャ!

最後に『キジとら』からのお知らせです

今のおすすめ記事は『ユニクロのヒートテック2021が暑い!』デス❤

最後まで読んで頂きありがとうございました。毎日、頑張って更新しています。よろしければお気に入りの片隅にこっそりご登録して頂ければ幸いです。ブログもよろしくお願いします。
『キジとら』は昭和感満載の雑記ブログです。ノスタルジックな言い回しが多数出現しますが暖かい目で見守って頂ければ幸いです。無駄に記事数だけは多いので暇つぶしには最適ですよ、たぶん…(笑)
Related Posts