ねんど細工も、ミニチュアも、実物の寸法が分かっていた方が理解しやすい。フェイクフードのお寿司を作ろうと努力はするものの、実際、何分の一サイズを作っているのかも分からずに作っている。ここはキチンとしようと。僕はスーパーでにぎり寿司を買って帰ったんだ。

ここから茶番がはじまるよ


お寿司!お寿司!に・ぎ・り・ず・し!。どうしたんですか?、お父さん。今日は何のお祝いですか?

何のお祝いでも無いよ、サヨちゃん。粘土でお寿司を作る予定なのだけど、思い込みで作ってしまうとアレだからね。一応、サイズを確認しておこかと思ってスーパーでお寿司を買ってきた。マルナカの大ネタにぎり6貫だぜよ

何で高知弁?
握り寿司のサイズを測定


食べないの?。ねぇ、お寿司・・・食べないの?

食べるよ、お寿司は食べるけど寸法を測ってからだよ、サヨちゃん


サーモン、サーモン。キングサーモン!

キングかクイーンかは知らないのだけれど、テンション上がってるね。サイズを測る前に写真を撮っておかないとね。フェイクフードを作る時の資料になるからね


写真はもう良いから、サイズを測ろうよ。そして、お寿司を食べるのにゃ!

はい、はい
実寸した握り寿司の長さは?


だいたい6センチくらいですね、お父さん

そうだね。5.5~6.5センチくらいで作ればオッケーだね。12分の1サイズだから5ミリ前後かぁ・・・ちっせー


幅は3センチくらいですね

という事は2.5ミリ・・・やっぱ地獄だ。計算ミスとかもう少し大きめとか。そんな結果を期待していたのになぁ

でも、どうしてそんなに慎重なの?、お父さん。多少のサイズ違いだったら作り直せば良いのに。パンだったら、イケイケドンドンだったでしょ?

お寿司を舐めてはいけない。お米を侮ると地獄に落ちるんだよ、サヨリちゃん


実は、試験用にざっくり作ってみたんだ、握り寿司。あまりの小ささにめまいで倒れそうになったよ。だって、このサイズに該当するシャリを作らなければならないのだから

それは大変そうですね


そしてこれは、12分の1サイズの寿司用に作ったシャリだよ。これだけ作るのに、どれくらいの時間が必要だったと思う?

30分!

甘い、2時間!

にゃ!。それは地獄ですね。米粒地獄ですよお父さん


事前に作っておいたシャリ7貫分。これを作るのにも2時間掛かったよ。誰の参考にもならないだろうけれど、作り方の記事も後日アップする予定だよ

そんな事をしていたら、粘土細工は全然進まないじゃ無いですか!。一大事です!

このシャリが乾燥して固まったら相当な強度が出ると思うから。これで型を取って量産しようと目論んではいるのだけれど、出来なかったらお寿司はやめようかとも考えているよ

そうですね。そこは考えたほうが良いかもですね


でもまぁ。お寿司の量産体制への道が一歩進んだって事で、今は達成感を感じているよ、サヨリちゃん

ところで、あのニャンコは何ですのん?

色々と招き猫を作ってきたのだけれど、このサイズと形で1個めは作ってみようと思ってね。乾かしているところだよ。何個か作って着色してから最終決定の流れだね

このニャンコはどれくらいの時間が掛かったの?、お父さん

20分くらい


お寿司はやめて、猫だけにしたら?

最後に『キジとら』からのお知らせです

今のおすすめ記事は『ユニクロのヒートテック2021が暑い!』デス❤

最後まで読んで頂きありがとうございました。毎日、頑張って更新しています。よろしければお気に入りの片隅にこっそりご登録して頂ければ幸いです。ブログもよろしくお願いします。
『キジとら』は昭和感満載の雑記ブログです。ノスタルジックな言い回しが多数出現しますが暖かい目で見守って頂ければ幸いです。無駄に記事数だけは多いので暇つぶしには最適ですよ、たぶん…(笑)
Related Posts