便秘には食物繊維とヨーグルトが定番中の定番で、食物繊維を多く含む食べ物とヨーグルトを組み合わせたダイエットレシピがテレビで定期的に放送されています。
で、
大体レシピの主役は決まっていて、冬の季節には冬の食材を鍋にしてしまえ!って流れなワケです。それはみんな潜在的に知ってはいるものの、テレビのレシピに走る気持ちも分かります。だって、僕も走ってますから、そりゃ〜全力で。

こんばんわ、キジとら(@kijitora_sayori)です。
そんな僕が、テレビのレシピを色々と試してみた結果。
僕のお通じ事情に合っている食材があって。その食材はみんなに当てはまらないのかも知れないのだけれど、せっかく作ったのでご紹介してみようと思います。
根菜&キノコの和風ダイエットスープの作り方
このレシピは定期的に自分用に作っているので、すべての人に効果的とは言えません。なので、美味しく食べて翌朝への期待程度でご覧ください。

テレビの効果には個人差がありますと同じですね(笑)。
根菜&キノコの和風ダイエットスープの材料
今回作ったスープの材料は、
- シメジ
- レンコン
- ゴボウ
- 大根
- 人参
- こんにゃく
- 里芋
- ジャガイモ
- 鶏肉
- 醤油
- ソフトさきイカ
全て冷蔵庫の余りもので、里芋、ジャガイモは好きなので投入。鶏肉、ソフトさきイカ、醤油は味付け用として入れています。出汁と塩と砂糖は入れなくても十分美味しいです。味の決め手はソフトさきイカ。あたりめでも代用出来ますが、ソフトさきイカの方が美味しい気がします。
今回はキノコの種類をシメジにしたのですが、僕の場合はヒラタケの方が圧倒的にお通じが良くなります。ですが、予算の関係で冷蔵庫の中のシメジを使いました。
ちなみにダイエットモード中はマイタケがおススメ。スーパーの安売りの日なら100円で買えます。逆に、テレビでマイタケが放送された翌日は客の足元を見た価格に。それでも陳列棚からマイタケが姿を消してしまうのだからMXナンチャラるべし。

根菜&キノコの和風ダイエットスープの材料
写真はスープの香りに引き寄せられた愛猫サヨリ。たぶん、ソフトさきイカと鶏肉の香りに呼ばれて来たのでしょうが、すまん、人間用なので猫は食べられません。サヨちゃんは、僕が大きな猫だと思っているかも知れないけれど、一応フューマンだから食べ物は分けて考えよう。
まぁ〜、
サヨリの事は置いといてスープの作り方です。
- 全ての食材を適当に切ります。
- 鍋に食材を入れます。
- 水を足します。
- 鍋を加熱します。
- 沸騰したら中火にします。
- アクを取ります。
- アクが取れたら醤油を入れて弱火で20分。
- 出来上がり。
誰かに振る舞う時には食材をサイコロ状に切るのですが、今回は自分用なので適当に切りました。見た目がガサツかつダイナミックに見えるだけで、味は同じですから楽な方をオススメします。
ソフトさきイカを入れると、どんな料理でも美味しくなる
写真は昨年のダイエット中に食べていたヒラタケとブロッコリーのスープ。この状態では全然美味しくありません。
そもそもこのスープは、大量のヒラタケを食べる為に考案した方法でスープの味を良くする為に入れてみたソフトさきイカが大正解!。丸くて甘い和風スープに仕上がります。
単純にダイエットだけを目的とするのなら、水で炊いたヒラタケが僕にとっての最強メニューなのだけれど、そこはそれ、お通じだけを目的とするのなら美味しいものが食べたいわけで。
結果的に、この具沢山スープへ辿り着きました。

これだけ大量のキノコを食べたら朝は普通に出ますニャ!!!。
僕の場合、大量のヒラタケを食べると翌日の朝のお通じが出すぎて大変なので、ヒラタケヴァージョンは休日の前日と決めています。朝から2~3回トイレに入らなければならない状況が発生するので要注意。なので、チャレンジ精神旺盛な方は自己責任でどうぞ。
ちなみに、本気で面倒!でもキノコだけでも体に入れときたい時には、ココイチのルーだけ買って帰ってレンジでチンしたキノコをご飯替わりに食べたりもしていますが、ご飯への欲求が大きくなるばかりなのでお勧めは致しません(笑)。
Related Posts