クリスマスケーキなどを作るとき、卵黄と卵白を分けてから別立てしますよね?。別に卵黄と卵白を分けない共立てって方法もあるのだけれど、ほとんどのレシピでは別立てを推奨しています。

こんばんは、キジとら(@kijitora_sayori)です。今回は、一瞬で卵白を分ける方法をご紹介します。
というのもケーキつくりの初心者が共立てしちゃうと空気の泡が潰れちゃってケーキが膨らまない可能性が高いから別立てをススメているのです。
でもね、
卵黄と卵白を分ける工程が面倒だし時間もそれなりに掛かるわけで。その玉子を分ける手間が一瞬で終わっちゃう方法がYouTubeで紹介されていました。必要な道具はひとつだけ。ペットボトルで問題が解消するのでお金も時間も節約出来ます。

※最近は手抜きレシピの本が人気なので、共立てレシピも増えています。
Very cool way to separate egg yolk
Very cool way to separate egg yolk

ペットボトルをつまんで黄身を吸い上げるだけ。これなら100個でも200個でも卵黄と卵白を分ける事が出来ちゃいそうです。
同じ原理の道具は100均でも販売されていますが、日常生活の中でペットボトルのゴミが出ないご家庭は極めて少ないと思われます。わざわざ100均へ足を運んでお金を払うくらいなら、口の大きな空のペットボトルを捨てずに取り置きしていると便利です。
卵と玉子との違いは?
ちなみに卵と玉子との漢字の違いは、
- 中から赤ちゃんが生まれるのが卵
- 料理の食材になるのが玉子
という使い分けをするのが一般的です。
なので、アイドルのたまごは「卵」の漢字を使います。

玉子にしちゃうとアイドルが食べられちゃいますから。卵の漢字を使いましょう。