【草刈り】猪対策でアニマルフェンス張った【地獄】

【お知らせ】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

アニマルフェンス
自家菜園

───雨が降ってもアニマルフェンス!。

まとまった時間が取れた、今日しか休めない、雨なんか知るものか。鼻息荒く、勢いはそのままに、僕はホーム・センター(西村ジョイ)へと車を走らせる。本日のお買い物は、鉄筋(1.5m)、ヘアピン杭(30cm)、アニマルフェンス(1.2m×20m)である。

───まずはここから、20メートルアニマルフェンス張ってみる。

専用の支柱があるのだけれど、鉄筋の方がコスパが良いので代用した。僕は結束バンドを使用、何も無い場所なら時間は掛からず、しかも…軽い。20mなら1人でも楽々と運べる。そこがアニマルフェンスの最大のメリットだろう。残りの20m側は、未経験であるワイヤーメッシュにするかどうか思案中である。ちなみに価格は双方とも大差は無かった。記事ネタにするのなら、ワイヤーメッシュの選択になるのだろうけれど。

───草刈が今日の最大のミッションである。

今思えば、それが地獄の始まり。あれは地獄です、生き地獄です。だってそうでしょう?、フェンスの設置なんてのはチョロいのだけれど、問題は草刈りと既存物の移動。やり始めるとため息が出る作業で、正雄だって、いつ、復活の日が訪れるのか読めないだろう。

───てか、これって…今日中に終わるの?。

雑草を抜いて、既存のネットを張り直し、アニマルフェンスを設置して、地面にアンカーを刺してゆく。弱い箇所は鉄筋で補強する。既存の障害物が厄介で、茂みの中から色々なモノが出た。これじゃ、草刈り機は使えない。

───何やってんの?オカン!。

茂みの中から、今朝、わざわざ用意した鉄筋まで飛び出す始末。飛び出すのは青春だけで十分だ。その反面、金目のモノは出てこない、向かいのホーム、路地裏の窓、そんなところにあるはずないのに、へそくりさえも見つからない。出てきたのはダンゴムシとミミズだけである。

───キジが畑に舞い降りた。

羽が綺麗だから男の子だな…。キジ鍋にしたら美味そうじゃん、そろそろお昼を食べようか。山のお昼はカロリーメイト。この生活も体が馴染んだようである。もうね、カロリーメイトで十分満足。何なら半分(200cal)でもイケる気がした。

午後になると雨も上がり、日差しと共に空気が蒸し風呂状態へと変化した。こちとら合羽姿なものだから全身がサウナ状態。止まったら死ぬ、つまり、任務続行である。

───作業開始から4時間後。

アニマルフェンス20mの設置が終了した。服が汗で重い、しばらく畑はやりたくない、草刈りはうんざりだ。そんな気分の帰り道、重大なミスに気づく。この後、1時間ほどの休憩を挟んで夜勤である。知らなかった事にして、早くサヨリさんの顔を拝もう。

───ただいまぁ〜。

事務所に戻ると愛猫サヨリのお出迎え。足元に頭をすり付けているけれど、今は服を着替えたい。うにゃうにゃモードはご飯の催促。最近、食欲モンスターでやたらと食べる。サヨリさんと言えば「お刺身好き」だけれど、先日見つけたLIFELEX まんぷくパウチが気に入ってくれた。

しかも自分で食べてくれるのが地味に助かる。お刺身を買いそびれた日の代用品として、すぐに大人買いしてしまった。

まんぷくパウチ

この話は次に回して、何が言いたいのかと言うと───今日は疲労がマックスで、本日の作業後の写真を撮り忘れました。

───明日、アフター写真を追加します。

この作業、残り半分…辛さにうちのめされてます。

追記

アニマルフェンス設置後

本日、外柵作業が終了しました。

昨日の二面だけアニマルフェンスで囲い、残りの二面は既存のアニマルネットを補強する事で手打ちに。ふたりのプロからオッケーを貰ったので、畑の段取りに入ります。イノシシに入られたら、その時に対策を練り直します。

ブログサークル