猫の雑学

猫の雑学

北海道の英雄!大泉洋さんは猫嫌い

北海道の英雄である大泉洋さんが猫嫌いなのは有名な話。どれほど嫌いかと言えば、 「ゴキブリと猫ならどっちを選ぶ?」 という問に、 「ゴキブリ。」 即答した逸話を持つほど。 「猫を見ると3日間は憂鬱になる。」 という名言も有名な話で、ロケ中に黒猫と出くわせただけでも大パニックに陥るほどの猫嫌い。そんな大泉洋さんの猫嫌いを初めて知ったのは「さんまのまんま」だった。当時、水曜どうでしょうに火が着いた頃。当然、私もわが家の猫さま(以下、サヨリちゃん)と出会う遠い昔の話。北海道ローカル番組である水曜どうでしょうが、こちら香川・岡山地区で放送されたのは深夜番組としてのスタートだった。 「水曜どうでしょう」と...
猫の雑学

【猫雑学】ドラ猫と野良猫との違い

ドラ猫といえば、テレビアニメ「サザエさん」の主題歌を思い浮かべる方が多いだろう。そもそも、ドラ猫という言葉すら使わなくなった気もする。そんなドラ猫と今でも使われる野良猫。両者の違いは何なのだろうか?。
猫の雑学

お正月にノミ発見!真冬に猫蚤は出ますか?。

楽しかったお正月もあっという間に過ぎ去り、外の北風よりもサザエさんシンドロームが肌身にしみる今日この頃。成人式をお迎えの皆様には心よりお喜び申し上げます。さて先日、 「正月にノミが出ちゃってホント困ったっス!。冬でもノミって出るんっすよね。」 個人的に若者が言葉の語尾に付ける「ス!」ってのは好きじゃないけど、少しこの件についての回答を書いてみたっス!!!(笑)。 ノミの生殖限界温度は13度、よって冬に増殖出来る可能性は高い。 ノミの生殖可能な温度は13度だと言われている。逆に考えれば13度以上の温度があればノミはエッチ出来る生物。さてみなさん、現代の日本で室温13度以下のご家庭というのは存在す...
猫の雑学

猫のトイレ、理想的な大きさは1.5倍

猫の大きさに対するトイレの大きさについては数多くのサイトで記事として取り上げられています。その結果、猫のトイレの理想的なサイズは猫の体格に対して1.5倍。 「フムフム・・・ムムムっ!」 わが家の猫さま(以下、サヨリちゃん)の体格に対するトイレのサイズ・・・随分と小さいわ。家のは良しとしてもキジとら事務局のトイレはだいぶんスモール(汗)。
猫の雑学

「猫が居なくなったとき」にする猫返しのおまじない

昔からある猫が失踪したときにするおまじないがあります。ある言葉を短冊に書いて猫のお茶碗(食器)の下に敷く。または、玄関に貼り付けるというもの。その言葉の正体は中納言行平が詠んだ和歌です。 たち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む
猫の雑学

アニメ「一休さん」のさよちゃんの猫の名前は?

アニメの一休さんって覚えてる?。 「中央児童福祉審議会推薦」って文字がドン! 「いっきゅ~さ~ん!」 「は~い!」 テッテ、テッテ、テレテッテ、ドン♪で始まるアニメ。 もうね、僕らの一休さんはこれしか無くって、これが一休 オブ 一休で。春・夏・冬、小中学生三大長期休暇ともなると、普通に朝の10時頃から再放送していた名作中の名作。平日でも夕方の再放送は珍しく無くて、今思うと、人生の中で一休さんを見ていた時間は結構長かったと思う。 その頃、トンチとヘリクツを履き違えた小学生が、増大したとかしなかったとか...。
猫の雑学

ずっと一緒…飼い主の墓から離れない猫

インドネシアに飼い主に先立たれた猫が住んでいる。 その猫は飼い主の墓から離れないのだそうだ。 一年以上も...。 Semenjak tuanya meninggal kuburan adalah rumahnya..mau sy bawa pulang dia gak mau これはインドネシアに住むケリさんが、2016年2月17日にFacebookへ投稿した5枚の猫の写真と投稿文である。(猫の写真はリンク先でご確認下さいm(__)m) 飼い主のお墓から離れない猫 ケリさんは、ある日お墓の前で鳴いている猫を見つけた。 そして、その猫を保護しお世話をした。 しかし、猫は最初に猫を見つけたお墓に戻...
猫の雑学

【猫用語】にゃんず・ニャンズ

にゃんずは複数の猫を指す。叶姉妹の恭子さんがよく使う「メンズ」の猫版。猫に対して好意的な人が使う言葉であり、一般人が日常的使用する言葉では無いものと思われる。 主に猫の多頭飼をしている飼い主が飼い猫たちをまとめて指す意味で使用する。 具体例としては、 おはようございます。にゃんずたちも元気です。 にゃんずの夜の運動会は団体戦でもう大変。 はじめまして。5匹のにゃんずに囲まれて生活している主婦です。 など。 サヨリちゃん、にゃんず疑惑? 私のように猫を一匹しか飼っていない場合、にゃんずという言葉を使う場面はまず無い。写真の構成上、うちにはキジトラ猫が多数住んでいるとも思われがちだが、今も昔も我が...
猫の雑学

【猫用語】イカ耳

イカ耳とは、猫の警戒心が高まった時に自らの耳をピーンと立てた体勢を指す猫用語。外部からの敵を察知した時や物音に反応した場合に多く見られる。イカ耳状態の猫の姿を動画や写真で見ると可愛いと感じてしまうものだが、警戒態勢中の猫にとってはそれどころでは無い。また、臆病な猫にとってイカ耳状態が長時間続く場合、そのストレスで健康を損ねてしまう可能性も否めない。飼い猫のイカ耳の頻度が多くなったと感じたら、その原因を取り除くなどの配慮が必要である。 写真は、わが家の猫様(以下、サヨリちゃん)が夜の散歩中のイカ耳写真。自動車の危険を避けるべく陸橋に登ったところで大型トラックが陸橋を通過。その音と振動に驚いてイカ...
猫の雑学

【猫雑学】9月29日は招き猫の日

9月29日は招き猫の日。 「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合わせから、日本招き猫倶楽部と愛知県瀬戸観光協会が記念日に制定した。そこで気になるのは、 どうして愛知県観光協会? という疑問。何を隠そう、愛知県常滑市は招き猫の生産日本一。お店で見かける招き猫のほとんどが、常滑市の常滑焼で作られた招き猫と言っても過言では無いだろう。 イオンモール常滑、招き猫ストリートに設置された「おたふく(お多福)」の高さは世界最大級(高さ6メートル50センチ)。 招き猫は大きければ大きいほど招き力を増大させると言われている為、このクラスともなれば、招き入れるご利益も膨大であるに違いない。また、愛知県常...
猫の雑学

勇者ヨシヒコは、猫になった事がある

勇者ヨシヒコが猫になったエピソードは、「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」第三話、『女が消える怪奇!?ドレープ村の魔物を撃破せよ』・ドレープの村でのワンシーン。 ヨシヒコは、不覚にもボスキャラ(ミッツ・マングローブ)がばら撒く「ネコ」転じて猫になる菌に感染してしまい猫になってしまう。 ダンジョー(宅麻伸)から受け取ったミカンを見つめるヨシヒコ。どうしてもミカンを転がして遊びたい衝動にかられ、猫のようにミカンとじゃれ始める。そして、メレブ(ムロツヨシ)が振り回すススキにじゃれ付いた後、ダンジョーのひざの上でゴロゴロと鳴きながら寝てしまう。 猫好きにとっては、猫あるあるが詰め込まれた名シーンと言えよう。
猫の雑学

【猫用語】ニャルソック

お父ちゃん ニャルソックは、猫が自らの縄張りを見張って回る行為が警備会社(アルソック)のパトロールと似ている事によりネットで使われ始めました。 同意語として、 サヨリさん にゃんにゃんパトロール サヨリさん ニャコム などがあります。主にインターネットで使われる用語であり、ブログやSNSなどで広く使用されている。僕はにゃんにゃんパトロールという言葉をよく使います。 ニャルソックと猫の縄張り意識 【画像出典】猫用語一覧 縄張り意識の強い猫は、自分のテリトリーの状況を常に管理しようとする習性がある。縄張りの中に自分以外の猫が侵入した痕跡があれば警戒態勢に入る。猫同士が鉢合わせした場合、猫パンチと猫...
猫の雑学

猫の貢物!猫はゴキブリを食べても大丈夫?

猫の貢物(みつぎもの)という言葉がある。 この言葉は飼い猫が外出して帰って来た際、飼い主の枕元に何らかのお土産を置くという猫の行動を指す。 それは、わが家の猫様(以下、サヨリちゃん)も同様で、 鳥のひな 小さなコウモリ セミ バッタ コオロギ などを貢物として帰宅するという。中にはネズミ、ヘビ、トカゲなどを咥えて帰る猫ちゃんもいるそうだ。これらの実例から猫がゴキブリ(以下、G)を咥えて帰って来ても何ら不思議な事では無い。ちなみに、猫の貢物を受け取っていたのは嫁の方であり、わたしがサヨリちゃんからお土産をもらった経験は一度も無い。 そう、たった一度も貢がれて無いという悲しい現実( ;∀;) 猫用...
猫の雑学

シニア猫が突如オッドアイに!10歳を超えて目の色が変化した猫がいる

生まれたての猫の瞳は全て青色である。このブルーの瞳は「キトンブルー」と呼ばれており、猫の成長と共に様々な色へと変貌を遂げる。 ゆえに、通常猫は子猫から成猫の間での目の色の変化は自然現象である。だが、猫の中には成長後に目の色が変化する個体も存在する。imgurに投稿された猫の片方の目は、1年間をかけてブルーからグリーンへと変化を遂げた。
猫の雑学

【猫用語】ニャンキー座り

ニャンキー座りは、人間がヤンキー座りをしてる姿に似ている事から呼ばれるようになった。家庭で飼われる猫の数に比例し、目撃例や写真・動画も多数ネット上にアップされている。そのため、比較的知られている猫用語である。
猫の雑学

【猫用語】 寝子(ねこ)

猫が初めて文献に登場するのは平安時代の辞書だと言われています。そこに記された文字は禰古末(ねこま)。「ねこま」の音は、『寝る』を『好む』ことから『ねこま』になった説。もしくは、寝る事を好む小さな獣を意味する『寝小魔』。良く寝る子から転じて寝子(ねこ)など諸説あります。いずれにせよ、今も昔も猫の寝入る姿は愛らしいものです。1日あたり12時間~16時間も寝るのですから筋金入りです。愛猫サヨリの睡眠時間も年々長くなり、猫よりも寝子の文字が似合うようになりました。 時代の流れと共に死語となった寝子の二文字。平成に入り「寝子」が若い世代を中心に広まった背景には、中川翔子のブログ「中川寝子()」の存在があ...
猫の雑学

【猫雑学】招き猫は英語で何て言うの?

調べて見ると「Beckoning cat」以外に招き猫を表す英単語が幾つか存在しました。外国のサイトを調べる時、複数の英単語を知っていると検索上有利です。この際覚えて置いて損は無いでしょう。
猫の雑学

【猫雑学】猫にとってチョコレートは毒

チョコレートは絶対に猫に食べさせてはいけません。チョコレートは猫にとって毒なのですから。
猫の雑学

【猫用語】 へそ天 【写真あり】

「へそ天」は主に犬の用語として使われて来た。それは、人間に対してお腹を見せて忠誠を表現する犬の姿が日常的に見られていたからだ。 一方猫はというと、昔から人間に飼われてはいたものの、現在のような猫の飼い方。たとえば、完全室内飼いなどの習慣が無かった為、お腹を上に向ける姿の目撃例も少なく、それよりも何よりも一般庶民の興味すら引かなかった現象である。回りくどく書いても仕方が無いのでわが家の猫様のへそ天、とくとご覧あれ!。 猫用語一覧 猫雑学一覧
猫の雑学

【猫雑学】仔猫の目は、全て青色

仔猫のつぶらな瞳は万人の心をつかんで離しません。たとえ、猫嫌いな人でも仔猫となれば話しは別問題。本当に可愛らしいものです。 そんな仔猫の瞳の色は全て青色 この青色を「キトンブルー」と呼びます。生後2ヶ月くらいまでの仔猫の瞳の色は青色で、大人へと成長するに連れて様々な色へと変化して行きます。 猫用語一覧 猫雑学一覧