ツクヨの父の日

日曜日(ブログ王スピンオフ)

 今日は、六月第三日曜日───全国的に父の日である。

 父の日だからって、我が家の夕食はいつもどおりだ。かろうじて、母の日の名残りはあるのだが、父の日はごくありふれた日曜日。けれどツクヨが我が家の一員となった今、状況が少し変わった。ツクヨには父と呼べる存在がいない。それを気遣い、お茶の間をピリピリさせていたのは、俺とオトンだけであった……。

 口チャックにテレビまで消して、父の日情報を遮断する。父の日は───ツクヨに禁句だ。

 いつものように夕食を始めると、思い出したように、ツクヨがテテテと部屋に戻っていった。条件反射で俺は訊く。

「アヤ姉、ツクヨは?」

 トボけた感じでアヤ姉が答える。

「そっか、今日は父の日か……」

 父の日……その響きにオトンと俺の箸が止まる。飯の途中でそんなの言うな! いつもそう、いつだってそう。デリケートゾーンにアヤ姉は土足で踏み込む女である。もしかして……アヤ姉は魔女か? 魔女なんだな? 俺はアヤ姉を睨みつけて、そう……言えない。布の服でラスボスに挑む愚行など、俺はしない勇者なのだ。中学生の俺にとって、アヤ姉の存在は恐怖でしかなかった。

「サヨちゃん、どうぞ」

 部屋から戻ったツクヨが、つま先立ちで背伸びをしながら、俺に画用紙を差し出している。そっか、これは野菜のイラストなのだろう……畑の天下一武道会シリーズ。新しいお話をツクヨに書いてあげないとな……。

「お、ありがとな」

 俺はツクヨの頭を撫でて、ありがたく画用紙を受け取った。そこまではよかったのだが……描かれた絵を見て絶句した。そこには、俺の顔が描かれていたのだ。俺の顔の横に〝パパいつもありがとう〟の文字を添えて。なぜだか俺は、嫌な予感を感じた。目に見えぬ……とても悪い予感だった。

───視力、聴覚、嗅覚、味覚……そして、触覚。

 人間には五感がある。それに加えて第六感。そのシックスセンスからの警報が止まらない。でも、危険の原因が理解できない。それがとても不気味だった。不安な気持ちを押し殺し、俺はツクヨに話しかける。

「俺、ツクヨのパパなん?」

 それは俺の照れ隠し。うれしくないワケじゃない。でも、手放しで喜べない。何かにジッと見られているような、誰かに狙われているような、その感覚が俺を襲う。

「そうよ。サヨちゃんは、いつもおむかえにきてくれるし、いつもいっしょにあそんでくれる」

 まぁ、ギャラが発生するからな……。

「ようちえんのおともだちのママだって、サヨちゃんは〝ちいさなパパ〟っていってるよ。だから、ツクヨのパパなの。ツクヨにパパはいないから……うれくないの?」

 そこは、うれ〝し〟くないの? だな……。

「そりゃ……まぁ、俺だってうれしいよ」

 俺とツクヨの会話に、オカンがエプロンのすそで目頭を押さえている。それは、韓流ドラマを見ながら、たまにオカンがやっている仕草だった。気になるのはオトンの方だ。ビールのピッチがいつもより早い。

「きょうはパパのひだから、きょうだけ……サヨちゃん、パパってよんでもいーい?」

 思春期の中学生にも、父性と呼べるものがあるのだろうか? 俺はウンウンとツクヨに向かってうなずいていた。その瞬間、俺のニュータイプフラッシュ(ガンダムのあれ)が光る───殺される! 何故だか俺は、そう思った。額に鋭利な刃物を突きつけられているような……。その感覚を辿った先にオトンがいた───オトンが邪悪なオーラを放っている。

 恋人の浮気相手を見るような眼光で、オトンが俺を睨んでいるのだ。普段は口数の多いオトンの沈黙に、底しれぬ恐怖を俺は感じた。オトンは静かに二本目のビールに手を伸ばした。それに気づいてくれたのか?

「ツクヨに返事してやりなよ、パーパ。フフフ……」

 アヤ姉からの助け舟……になってねぇ! むしろ、火に油を注ぎやがった!

「きょ……今日だけな……へへへへ」

 ヤバい、ヤバい、ヤバい……俺はそう答えながらも、頭では別のことを考えていた。孫は目に入れても痛くない。その言葉のまんまのオトンである。その激愛っぷりたるや、息子の俺でも常々思う───どんだけツクヨが好きなんですか? ツクヨを目に入れろと言われたら、オトンは喜んで目の中に入れるだろう。そんなオトンが、ビールを一口飲むたび、オトンの喉仏が動くたび、ジワジワと俺の恐怖が高まっていく───次のツクヨの一言が、オトンの血圧を一気に上げた。

「パパぁ。きょうは、パパのおひざのうえで、たべていい? ツクヨのほんとうのパパはね、いつも……おひざのうえで、ごはんたべさせてくれたよ」

 アヤ姉が更に煽る。

「三縁パパ、そうしてやんな」

 アヤ姉は……魔女なんかじゃなかった。悪魔のような女だった。

「じゃ……お言葉に甘えて……はい、どうぞ」

 俺がそう言うと、ツクヨは膝の上にチョコンと座った。そして、小さなハンバーグを食べ始めた。ツクヨのつむじを眺めながら俺は思う。膝の上で針のむしろが座っている。もう俺には、夕食の味など分からない。ツクヨの言葉に相槌あいづちを打つだけだ。頷きロボット、三縁さんだ。

「ごちそうさま。パパ、おいしかった。バーバ、おちゃください」

 ようやくツクヨの食事が終わる。これまでの人生で、こんなに長い夕食を俺は知らない。食事を終えたツクヨがお茶を飲んでいると、アヤ姉がツクヨに向かって質問をする。

「ツクヨちゃ~ん、そこの我が娘。何か忘れ物はありませんかぁ?」

 ツクヨは天井を見つめて、しばらく何かを考えていた。

「あっ!」

 アヤ姉の声に思い出したのだろう、ツクヨは慌てて部屋に戻る。テテテというよりもドドドであった。膝の上の最強の防御壁を失くした俺は、完全なる無防備になった。ビールを三本目に突入したオトンが、俺に向かって声をかける。それは、これから始まるとばっちりだ。

「おい、三縁」

「はい!」

 それは、ドスの利いた声だった。目に見えぬ圧への恐怖に、俺の視線はツクヨの絵へ。なぁ~に……軽い現実逃避さ。てか、オトンの顔が恐ろしかった……。だって俺、ちょっと前まで小学生だから。こんなときの機転が利かない。〝一触即発〟の四文字だけが、俺の脳内を駆け巡る。すると、ドドドドド……部屋から戻ったツクヨの背中に、後光の輝きを俺は見た。救世主、ツクヨ様のご帰還である。ツクヨ様、お前だけが頼りだ。助けてくれたら、後で何か買ってやる!

「ジージ、はいどうぞ」

 ツクヨはオトンの膝の上に座ると、紙切れの束を手渡した。

「ジージにくれるの?」

 阿修羅の顔から仏の顔とはこのことだ。

「ジージはね、おおきなパパなの。ツクヨにはパパがふたりいるの」

 ツクヨの笑顔にオトンの怒りは消し飛んだ。俺は、ほっと胸を撫でおろす。俺は生還できたのだ。グッジョブだ! ツクヨ様! 一時はどうなるかと思ったぜ。

「ツクヨ。それ、ジージに何か教えてやりな」

 アヤ姉がツクヨに言う。はっはーん! これは、アヤ姉のドッキリだな。悪質な遊びだろ? 俺を誰だと思っていやがる? 俺は、アンタの弟だぜ。オトンが手に持つ紙切れの束。それを見て俺は察した。噂でしか知らないけれど、アヤ姉が幼稚園時代にやったやつだ。

「ジージはおおきいパパだから。とくべつにつくったの。ツクヨはたくさんつくりました。これ、すきなときにつかってね。なくなってもだいじょうぶ。らいねんもあげるから」

───かたたきけん、おてつだいけん、いっしょにあそんであげるけん……そうこれは〝父の日券〟

 もうこんなの、幸せの百裂拳じゃん。

「いっしょにあそんであげるけん。今からコレ、使ってもいいかな?」

 さっきまでの眼光なんてどこへやら。オトンは、ツクヨ姫にデレデレだ───おい、オトン。嬉しさで顔が溶けてっぞ! 危機的状況から脱した俺は、オカンに向かって茶碗を出した。

「やっぱ、おかわり」

「アンタ……ごはん、終わったんじゃないの?」

 オカンが残念そうな顔をしている。とっとと片付けを終えてから、風呂に入りたいのだろうけれど、ひとたび復活した食欲が抑えきれない。すまないオカン……育ち盛りなんだ、俺。

「まぁ、いいじゃないの。さっきまで、この子は生死の境を彷徨さまよっていたのよ。ニヒヒヒヒ……」

 悪魔が悪魔の顔して笑ってる。

「まぁ、今夜は食が細いかなって思っていたから……いいけどねぇ。はい、おかわりどうぞ!」

「ありがとうございます……」

 オカンから茶碗を受け取り、ご飯に塩を振った。おかずが無かった……。

「ほら、食べな。玉子焼き、美味いぜぇ~!」

 アヤ姉は、己の愚行を反省したのだろうか? それは多分違う……アメとムチ。その使い分けが上手いのだ。にしても……いつ食ってもうめぇ~のな、アヤ姉の玉子焼きの味は。絶品だった。

 ツクヨが寝静まった風呂上がり。オトンはひとり寂しくビールの続きを飲んでいた。それはいつものことだけれど、いつもと違うのは老眼鏡だ。まじまじとツクヨからの〝父の日券〟を眺めている。俺は見逃さない。オトンの目が潤んでいたことを。

「なぁ、オトン。うれしくて泣いてんの? 風呂、入ったら? 空いてるよ」

 そう言って、俺はオトンをからかった。これは、さっきのお返しだ!

「アホか? さっき、そこの目薬をさしたんだ。だ、誰が、これくらいで───男が泣くかっ!」

 そんな嘘などバレバレだ。だって、その目薬はずっと前から空っぽだから。

───ツクヨのハレの日……。

 初孫のドレス姿に涙するオトンがいた。

 俺は知っている。

 その手のひらに、あの日の〝父の日券〟が握られていたことを……。

コメント

ブログサークル