ブログ

インターネット・SNS・ブログ

ブログコメント解放から一年後。

だってそうでしょう? 「猫のおしっこ」の記事を書くと、広告停止の微笑み返し。何でなん? エロい記事だと警告された。アドセンスの世界では、言葉ひとつが命取りとなる。誹謗中傷、炎上でもしたら一巻の終わり。もうね、何もかもがNGワードに見えてしまう。随分なトラウマだ。
インターネット・SNS・ブログ

ブログを書く時、僕には日時が割と大事

ブログの中で時系列を意識し始めたのは自家栽培を始めてから。つまり、畑をやってから。野良作業を通し、いつしか僕のブログは記録になった。体験談という名の記録である。何時やった?、何処でやった?、何をやった?。自らの体験から真っ先に無くなるのが何時である。下手をすれば昨日の事でも結構ヤバイ。人生も野菜づくりもタイミング。それを逃すのが惜しかった。だから時系列に心情をエグく重ねて書くようになる。オーバーな言い回し。それは記憶の起動ボタン。
お知らせ

大晦日、2000記事目を書き終えて

だってそうでしょう?、1年以上も前からやり始めた結果がコレである。大晦日に2000記事達成なんてご都合主義でもあるまいに。話が上手過ぎだとは思わない?。伏線と回収が大好きな僕だもの。「お前、やったな!」とか「アナタならやりかねない」とか、この日を狙って書き始めたと思われても反論などできやしない。
インターネット・SNS・ブログ

僕のブログは「このサイトのセキュリティ証明は・・・」が出るらしい。

僕の提案は却下され、未だ止まらぬスリスリ攻撃。頭を撫でて調査再開。ブラウザ環境、ネット環境、セキュリティソフトの側面が候補にあがる。急速に変貌を遂げるネットの世界。どれもこれもが怪しさを増した。
インターネット・SNS・ブログ

備えよ!AIがブログを書く近未来

まず、ライター業はAIに取って代わられる。正確に情報を集約するだけだからAIにとって十八番である。企業のサイトも右にならう。AIは文句も言わない、良い感じの記事を吐き出す、SEOにも精通している。
Kindle・書籍

おもに読書はブログの肥やしにしています。

僕は読むのが遅い。読破した本の数もたかが知れてる。冊数なら現役中学生より遙かに劣る。だから、どれもこれもが新鮮そのもの。そんな僕が目をつけたのが、スティーヴン・キングという作家だった。
雑記・覚書き

今日のブログは休みます。

記事ネタあれど構成出来ず。セルモーターだけがカラカラ回ってエンジンが掛からない。これじゃ前に進めない。ペットハウスの中にはホッカイロ。その上でスヤスヤ眠る愛猫サヨリ。
インターネット・SNS・ブログ

何か美味しいものでも作るね!おはるの台詞が地味に沁みる

剣客商売の目玉は小林綾子と藤田まことの夫婦役だけれど、おしんと中村主水が邪魔をした。話が全然入ってこない。一種の拒否反応。30代の僕が見た剣客商売の印象は決して良いものでは無かった。
雑記・覚書き

どうしてブログを書き続けているのか?

───親愛なるおせちさんへこの記事を贈る。2020年春。新型コロナ、緊急事態宣言、自粛生活。その中で出会った駆け出しブロガーがいた。会話のきっかけは僕のTwitterへ彼女からフォローされてから。起業するにあたりブログを始めたのだと言う。ブログの文面から前向きな未来への意志を感じた。フォローされても、すぐさまフォローを返す僕では無いけれど、少しでも力になれるのならとフォローを返した。後に彼女は僕を師匠と呼び始める事になる。───明るく、楽しく、健全に。それが僕の理想のブログ像。楽しい会話を重ねながら、共にアクセスを伸ばそうよ。そんな感じで会話を進めた。枯れた僕よりずっとずっと若いのに、彼女は大...
インターネット・SNS・ブログ

アドセンスコードをブログから外した夜

蒸し暑い日曜日の夜、愛猫サヨリに睨まれながら、僕は静かに広告コードを外した。始まりは、Googleから送られた一通のメールからである。
インターネット・SNS・ブログ

ブログが見られない!ロリポップが壊れた日

「ロリポップ」のワードで検索すると、どうやら僕側の問題では無いようだ。「ブログが開かない!」「サーバーダウン」「サーバー障害」「お客様のページが見られない」「対応を待ちます」。全世界の同朋たちからの魂のツイート、しっかりとこの胸に届いています。
雑記・覚書き

書くこと無いけど書くしかない

モノクロ液晶に数文字打ち込み、[Back space]で文字を消す。その繰り返しの1時間。この沼にハマると時計の針は一気に加速。お前、サイボーグ戦士か?。こんな時は深呼吸、深呼吸。大きく息を吸って、大きく息を吐き出す。ロボ超人みたいな呼吸音がした。
インターネット・SNS・ブログ

シンプルイズベスト!なんだかんだで「文字数メモ」を使っています

文字数メモをダウンロードして使ってみると、予想以上の使い心地だった。評価の悪さはきっと、出来る事が限定的過ぎたからなのだろう。Wordのようなアプリを求めていたのに違いない。
お買い物・レビュー

ぺんてるの筆ペン買ったデジタル時代のアナログさん

使い慣れたマルマンのスケッチブックとぺんてるの筆ペンの相性はバッチリだった。コートボール紙に墨がよく乗る。墨の乾きが遅いという弱点はあったが、ひと記事ならページを跨ぐ情報量も無いだろう。何よりも大きな文字の見易さが嬉しかった。
インターネット・SNS・ブログ

ブログを毎日更新する最大のコツ

良い事があれば何でも書ける。悪い事だって面白く書ける。いつだって、どこだって記事を書く事は簡単だ。ある程度、書き慣れてしまえば朝飯前。それはアナタも同じでしょ?。心にブレーキをかけた犯人はサチコでしょ?。つまり、伸びないアクセス。もしくは下がるアクセス。
インターネット・SNS・ブログ

ブログ書け!物忘れが激しすぎての50代

エジソン?、ホーキング?、アインシュタイン?。天才かっ!つーくらい頭の中で記事が整う。進撃の語彙が頭の中で散らばって弾け飛ぶ。文脈が良い感じにまとまって、名言が生まれ、そして消えてゆく。アレ?、アレレ?、何だっけ?。
インターネット・SNS・ブログ

ブログサークルのコメントプラグイン付けてみた

始めて3日もすれば、コミュニケーションのカタチは出来ていた。新記事に対するコメントが予想外に多かった。情報商材や副業からのお誘いも今のところゼロである。セクスィー部長や出会い系の存在は未だ確認出来ていない。
インターネット・SNS・ブログ

エデンの園ゲーム!ブログサークルで見つけた真実の赤りんご

来年あたり「サツマイモ」ブーム来ないかなぁ、むしろ来い!。そう念じながら投稿を重ねる。クル、きっとクル!。もはや、念をとおり越して呪いだね。そこで禁断の果実に手を伸ばす。それは、ブログサークルという名の赤りんご。エデンの園ゲームが幕を開ける。
インターネット・SNS・ブログ

2028年までにユーチューバー消滅説

昨年放送された、日本テレビ「有吉さん!NEWSです」で記憶された方も多いだろう。ユーチューバー消滅説。この説の発端は『ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く』という書籍である。
インターネット・SNS・ブログ

ようこそ地獄へ!ブログと書いて孤独と読みます

夢と希望に満ち溢れ、記事を書き連ねる日々の始まり。テーマを覚え、プラグインを覚え、ライティングを会得し、SEOと出会う。そう、ラスボスじゃない方のサチコとの出逢い。それはブロガーに与えられた祝福と呪い。一週間、一ヶ月、半年。無反応が続く日々。輝かしい筈だったインターネットの向こう側。記事を書けども伸びないアクセス。100や200じゃ喜べない。目標は遥か先。
お買い物・レビュー

ブログの下書きに付箋ノートが使え過ぎ

7.5センチ角の付箋に文節を書いて貼り付ける。読み返して位置を移動。思い付きもドンドン貼り付ける。それを元にiPadのメモアプリで仕上げ。この記事の一個前も、その方法で書き上げた。直接メモアプリで記事を書くより、早く仕上がったのは意外だった。
インターネット・SNS・ブログ

表示されなかったアドセンス広告が素早く表示されるまでに要した時間は3日

だからケジメなさい、つーて、ケジメなさいアナタって、頭の中で口を酸っぱくしてマッチが言ってたのにね。今思えば少しづつでも記事を書いときゃ良かったと思う。
インターネット・SNS・ブログ

ブログ神降臨?ワードプレスの酸っぱい下書きを断捨離

ブログはいつも一気に書きあげるスタイル。執筆タイミングはブログの神様が降臨した時。まさしく不定期。僕の神様はグータラで、放って置くと降りて来ない。これが神の試練というヤツか?ってくらいにだ。
インターネット・SNS・ブログ

【良記事紹介】ブログは9割が1年続かないという現実。なぜ、ブログのモチベが下がるのか?【 アメリッシュガーデン改】

「ブログが続かない 実験」徐に検索窓に叩き込む。通常、コツだとか、テクニックだとか、情報商材だとか。得られる情報はその程度。そんな事などお見通しだった。Google検索結果。その上から二番目。「ブログは9割が1年続かないという現実。なぜ、ブログのモチベが下がるのか?」。この記事は異色だった。トウループ、サルコウ、フリップ、ルッツ、アクセル...そして最後のクエスチョン?。滑るような読み応えは羽生選手さながら。
資料・一覧

有名企業 よくある質問ページの感想文(ブログ執筆用資料)

最新の情報を得る。それには公式アナウンスがもっとも正確で最速な情報源。そのリンク集とやらを探してみたけれどありません。...そっか...出しちゃダメだわ...これ。だってそうでしょう?、最有力の情報源を他人に教えるバカはいない。黙って書いてりゃ「へぇ~」「ほぅ~」「マジで?」それでスルー。
インターネット・SNS・ブログ

でっかいどお。北海道。行ったつもりでトラピスチヌ修道院

大天使聖ミカエル、慈しみの聖母マリア、ルルド、聖テレジア、ジャンヌ・ダルク、入会者の門。そして日本最初の女子観想修道院と言えばトラピスチヌ修道院です。更に、函館駅を挟み日の入る方角に位置するトラピスト修道院、函館ハリストス正教会、カトリック元町教会、函館聖ヨハネ教会、日本基督教団函館教会、日本基督函館千歳教会。7つの聖地は函館観光スポットという別の顔も併せ持ちます。行った事も、行く事も、行く予定すら無い北海道。僕の武器は、毛ガニ、網走番外地、幸せの黄色いハンカチ、北の国から。北島サブちゃん、松山千春、中島みゆきのオールナイトニッポン。そして僕らの水曜日どうでしょう。一方こちらは四国巡礼の地でお...
インターネット・SNS・ブログ

人が1分間に読める文字数は何文字?ブログ記事に適切な文字数は?。

人が1分間に読める文字数から、ブログ記事で適切な文字数を考察してみた。
インターネット・SNS・ブログ

会話形式でブログを書いて、1ヶ月が過ぎたのだけれど。

「最近どうですか、お父さん。」「何の事かな?、サヨリちゃん。」「こんな感じでブログ記事を書き始めて1ヶ月が過ぎましたよね。いわゆる会話形式でブログを運営していますが、以前のタイプとアクセスに変化はありましたか?。」