うちの猫の日常

猫の話

うちのニャンコの四十九日

───11月26日(火) 今日の高松は、愛猫が逝った日と同じような、朝から雨の一日でした。数日もすれば、12月だというのに、サヨリの居ない事務所では、コタツを出すこともありません。出す気配もありません。この季節になるといつだって、僕の膝の上にいたモフモフが、遠い昔のように思えるのが不思議です。 今日は、うちのニャンコの四十九日。とはいえ、特別に何かをするでもなくて、いつもと変わらぬ一日を過ごし、あの夜と同じようにデスクに向かい、この記事を書き始めました。この瞬間も足元で、サヨリが僕を見上げているような。そんな既視感を感じながら、今宵はサヨリとの想い出に、想いを馳せるつもりです。もう一度だけ、抱...
猫の話

キッチンペーパー

高松の早朝は、秋をすっ飛ばして冬のような寒さになりました。不要な買い物をしてしまいました。キッチンペーパーです。相棒からも言われましたが、習慣とは、中々どうして……抜けないものだと知りました。何処の家庭にもあるでしょう? でも、事務所では不要なのです。そんな、キッチンペーパーの話題をするのは初めてですが、僕と愛猫サヨリにとって、キッチンペーパーとは、とても大切なアイテムでした。 8年前から、サヨリは目やにと鼻水が酷い子でした。10年ほど昔、サヨリは一度目の瀕死という状態に陥りました。生死の境を彷徨った原因はウィルスの感染でした。病院で胃袋に直接管を通して、そこから食事を取る日々が続きました。当...
猫の話

初七日

元気か? サヨリ! 父ちゃんは元気だ(笑) つーのも、変な言い方ではあるのだけれど、キミがあの世へ旅立ってから一週間が経ちました。友人とは逢えたかな? きっと、逢えたに違いない。だって、今日。僕は友人から手紙を受け取りました。懐かしい文字を見て、とても不思議な気持ちになりました。 キミが逝った翌日。キミの旅立ちの準備をして、畑にキミのお墓を作って、全てを済ませて仕事に出かけて……深夜作業から戻ったのは、午前四時を過ぎていました……なんたるブラック(汗) 習慣とは恐ろしいもので、無意識に事務所へ足が向かいます。そーっと……事務所のドアを開いて闇の中。いるはずのないキミの姿を探していました。まぁ…...
猫の話

ごめん、ごめん……

事務所のドアを開くといつだって、事務所の中にはサヨリがいて、音も立てずに僕の足元に纏わりつくものだから、尻尾なんか踏んじゃったりして───ごめん、ごめん(笑) こんな毎日が日常でした。サヨリに向かって「ごめん、ごめん(笑)」と、僕が言うと「にゃー!」っつーて。サヨリ様がお怒りになるものだから「ご・め・ん・な・さ・ぃ~!」っと、謝罪するのが常でした(汗) 二日前。サヨリが自分で立てなくなって、自分で歩けなくなって、自分でトイレにも行けなくなって……お尻をオシッコで濡らしちゃって。自分でご飯も……食べられなくて……。事務所のドアを開ける瞬間、嫌な予感ばかりがして……。あ、オムツ買うの忘れてた。ごめ...
猫の話

八年間、ありがとうございました

サヨリは今、僕の膝の上で眠っています。今夜はずっと、そうするつもりで、サヨリの体を抱きしめています。辛気臭いのは嫌なので、文面に嫌な表現や不謹慎などがあればお許しください。 2024年10月8日22時34分。 サヨリは虹の橋に向かって旅立ちました。僕はずっと、サヨリの隣にいたけれど、少しだけ目を離した隙に、眠るように……苦しむこともなく……静かにこの世を去りました。いつもの「今日もサヨリは元気です(笑)」が……もう、永遠に書けなくなりました。「ひと言ぐらい、言って逝け」 そう思うほど、サヨリは安らかな顔をしています。とても静かです……寝てんじゃね? サヨリの小さな体を揺すってみたり、何度も胸に...
猫の話

猫の恩返し

真夏には、ギュイーンと伸びて木陰で転がり。真冬になるとま~るくなって、ブロック塀の上に座って日向ぼっこ。時には狂ったように背中をアスファルトに擦り付け、絶対に視線を合わせず、何を考えているのかも分からない。未知の存在。それが、僕にとっての猫でした。好きか嫌いかと問われれば、まぁ、飼う気にもなれない存在です。あの縦細い、ヘビのような目が嫌い。 だって、そうでしょ? 呼んでも来ない生き物だもの。そんな僕が十年近くも、猫のお世話しているのですから、人生なんて、先に何が起こるか分かりません(汗) うちの猫の名前は、サヨリと言います。冒頭のちゅーるを持ったサヨリの画像は、このブログを始めた頃の姿です。今...
猫の話

愛猫の新たなプレイ?

サヨリは、無言で意思を伝える猫である。もの悲しい目で僕を見る。お皿の前に座れば腹が減った。冷蔵庫の前に座ればミルクが飲みたい。ドアの前に座れば外の景色を眺めたい。食事に口を付けなければ───皿を洗え……。こんな具合でいつまでも、静かに僕が気づくのを待つ猫だ。 いつの頃からだろうか? 夏に入ってからかもしれない。無口なサヨリが、また鳴くようになった。気になって、触ればニャー。触れなくてもニャー。いわゆる猫なで声ではなくて、低い声で謎の何かを主張するのだ。長年、事務所を守ってくれた猫である。彼の要望に応えたい意思はある。だから、小さな子どもと話すように、ご飯? お水? 抱っこ?……と問うのだけれど...
猫の話

サヨリの近況報告をば

2024年の8月は、猛暑で始まり台風で終わる。 最大級とか暴風雨だとか、心の準備に余念はないのだが、空は台風の気配を感じさせない。天を仰ぐと青空までもが顔を出す。これが、嵐の前の静けさか……。30日午前6時。不安の朝が幕を開けた。 お昼の高松は雨模様。重力に従って風の影響を受けることなく、雨粒は真上から真下へと落下している。それは風の弱さを示唆しているのだが、その静けさが、余計に不安を助長させる。心配事の九割は、現実には起こらない。そんな最新研究報告もあるけれど、今宵の夜勤は地獄だな……未来の危険を察して、お昼を使って記事を書く。台風の影響で何かあれば、ブログどころの話じゃない。自動投稿でセッ...
猫の話

それだとて、今日もサヨリは元気です(笑)

「猫ちゃん、いくつ?」「忘れた」 意図的に、僕は愛猫サヨリの年齢を考えない。永遠の十歳くらいで留めておきたい。そうでもしなけりゃ、やってられない。それなりの老猫だけれど、まだまだイケるっしょ? そんなぶらり散歩気分で、毎日を過ごしたい。こいつの頭を撫でていたい。 猫ブームが始まってすぐ、猫を飼い始めた人々も、たぶん、同じ気持ちで生きている。僕は、そう思いたい。 ところが……だ。 思わぬ方向から、サヨリの年齢を考えさせられた───オカンである。 話は変わるが、オカンの飼い犬は僕のことが大好きだ。ちなみにメス犬である。その愛情表現があからさまで、飼い主のオカンが苦笑いするほどなのである。恋する乙女...
猫の話

ザブンとプール、二度目の夏

地球上に猫が誕生したのは13万年前。中東の砂漠を生息地としたリビアヤマネコだと考えられている。猫が水を苦手なのは、その影響があるからだ。そして、DNAに刻み込まれた生態は今も残る。猫はコタツで丸くなる(ならないけど)のは、猫が寒さに弱いからである。裏を返せば夏が好き。脈々と受け継がれた習性は、しっかりと愛猫サヨリにも残っていた。冬はコタツで越冬だ(汗) 夏は割と快適そうだった。とはいえ、2020年以降になると話は変わる。今でも可愛い顔だが老いには勝てない。夏の暑さが辛そうだった。気温が上がると体調が狂う。───サヨリさんは夏に弱くて…… 過去の記事を読み返すと、そんなことを何度も書いた。この夏...
猫の話

食事姿を見てやらないと、猫はご飯を食べない日がある

始まった……。 どういうワケだか、最近のサヨリの食が細くなった。人間だって食欲なき日があるのだから、猫だってそんな日もある。でも、僕は知っている───これが、サヨリのプレイ(性癖)なのだと。ご飯は食べたい、だから見ていて……見てくれないと食べません! おまいさんは、拗れた彼女か? 時たまやらかす、これがサヨリの悪い癖。まぁ、元気だからいいけれど(笑)「どうした?」「ごわぁ~ん(ご飯)」「食うんか?」「うーぅぅぅ……(当然だ)」 サヨリは食べる気満々。食べ始めたのを確認して、僕がポメラに向かうと、サヨリはご飯にそっぽ向く。またなのか? またアレが始まったのか? 僕の手から食べさせると、何事もなか...
猫の話

猫からのプレゼント

猫とは不思議な生き物です。不思議な縁を引き寄せる。最近それを強く思う。絶対に出会うはずのない人を、ぬるっと、さらっと、うちのサヨリが引き寄せた……。8年前、猫ブログを書き始めた。5年が経って、サヨリの出番は少なくなる。年老いた猫を記事ネタにするのは忍びない。寿命だもんな……そんな、別れの予感も感じていた。だから静かにフェイドアウト。体調が悪くなり、やせ細り、食事すらままらなない。そんなサヨリを書くのも辛い。それでも、今日もサヨリは元気です。今だって、サヨリは僕の膝の上。ご飯もチキンと食べています(笑) あれだ……猫ブログを始めると、サヨリは何かしらの事象を引き寄せた。アクセスだったり、物だった...
猫の話

猫は賢い生き物です

桃畑で摘果してると猫の話題で盛り上がった。かつて、猫を九匹も飼っていた勇者がいたからだ(現在三匹と同居中)。愛猫しか知らない僕にとって、興味深い話が飛び出す。その中で、オス猫は甘えん坊という話題に突入した───うちのサヨリは甘えん坊だけれど、果たしてオス猫は甘えん坊なのか?「オスもメスも同じでしょ?」 甘えん坊なオス猫もいればメス猫もいる。僕はそう信じている。人間だってそうなのだから。「オスは甘えん坊だよね」 そ、そうなん?……勇者にそう言い切られてしまう。「メス猫は難しのよ。気分がコロコロ変わるから。甘えに来て撫でであげると、急に引っかいたりするからねぇ」 猫も人も、女心と……なのだろうか?...
猫の話

うちのニャンコを実況してみた

今日は猫の話題を書く日だけれど、猫の研究者でもない僕である。つまり、書くのはサヨリだけ。そうなると、どうなるかって? 老猫は基本、寝て起きて、飯食ってウンコして寝るだけだ。まぁ、普通に書くことがなくなるのだ(汗) それでも元々猫ブログ。猫の話題は欠かせない。けれでもそれが、徐々に僕の首を絞める。つーことで、たぶんこのブログ初であろう〝実況形式〟で書いてみよう。ブログだって、小説だって、何事も練習ですよ(汗)───五月の陽気に晴れ渡らない日本列島。こちら香川は雨であります。 本日は5月1日。寒かったお正月。温かみを帯びた梅の花。それが、つい昨日のことのように思い出されるのは、私だけなのでしょうか...
猫の話

コタツ恋しき冬も終わり

コタツ恋しき冬も終わり……か? 事務所の室温が20度を維持し続けている。日が沈み外の気温が下がろうとも、鉄筋コンクリート造の建物は夜の室温が高くなる。そんな性質があるのだろう。夏になると嫌でも体感できるのだけれど、室温32度を超えた記憶がまるでない。そんな意味からも、この部屋は割と快適だと思っている。 狭いコタツで冬を過ごした愛猫サヨリも、室温の高さに乗じて室内でウロウロしている。つーか、気に入った場所を見つけては転がっている。床、デスク、コタツの天板、リクライニング。ノマドワーカーのように移動を繰り返しながら、気がつけば僕の膝の上───お前、絶対に太ったろ?……僕の太ももが、凄く重いと言って...
猫の話

うちの老猫、カリカリ復活!

「ごわぁ~ん!」「また食うの?」「ごわーん!」「腹……壊すぞ?」「ごわーーーん!!!」「吐くなよ」「わん!」「おめぇーは、犬か?」 解ってんだか、解ってないのか? 何故だか猫との会話が成立している。愛猫サヨリが大飯ぐらいになってから、そろそろ一年が過ぎようとしている。あんなに食が細くて、何軒も食べられるものを探してスーパーを梯子したのに。パウチを沢山食べるようになった。とはいえどもだ……これから気温が上がるとちと困る。だって、そうでしょ? パウチって、あれだ……お皿に出したら腐るから。もしも残して、仕事の間にそれを食べたら……腹を壊すに決まってる。それはとても心配だ。今のうちに手を打たないと─...
猫の話

うちのニャンコの「ご飯のおかわり!」モノ申す

猫はご飯を残しがち、うちのサヨリもそうだった。どういうワケだか、少し残して目もくれない。酷いときには、半分以上もカリカリを残して目もくれない。なのに、新しいのを与えると、胃袋をリセットでもしたように食べている。この頃から、僕にとっての猫の存在は謎だった。いつも隣の不思議ちゃんが、置物のように座っていた。かれこれ、十年以上も昔話だ。 その不思議ちゃんは健在で、食欲は当時よりも多いように感じている。まぁ、僕の顔を見れば「ごわぁ~ん」である……他に言うことないのかね?それでも、老猫には問題がある。胃袋は若いつもりなのだろうが、度を越せば吐き戻す。誰がゲロの掃除をするのかね? だから、小分けにして与え...
猫の話

猫はうんちで抗議する!

うちの猫が変なのか? はたまた、それが猫の習性なのか? うちのニャンコは、うんちで抗議します。 事務所に戻ると、ニャーニャーの声に心臓が揺れる。それはいつもの日常で、今日もサヨリは元気です(笑) その鳴き声は、年を追うほど大きくなった。赤ちゃん返りでもしているのだろうか? そりゃ、そんなことをされたなら、たとえ老猫だろうが愛おしい。「寂しかった? 抱っこしちゃうぞ~! この、このぉ~!!!」 って、傍から見れば気持ち悪い行動だってやってしまう。声だって、2オクターブくらい高くもなるさ。「てか、抱っこよりも飯だろ?」 いつもそう、いつだってそう。僕に抱っこされたサヨリは、そんな顔をしているのだけ...
猫の話

老猫飼いに言わない方がよい一言

───痩せたねぇ…… 猫でも、犬でも、年老えば痩せてくる。人間の年齢に当てはめて、七十代、八十代の老体で、ぽっちゃりさんは割と少ない。飼い主が食事に気を遣うのと、猫も食が細くなるからだ。我が家の老猫サヨリも例外ではない。食は太いが体は細い。ガリガリではないのだが、ほっそりとしたスリムな体系を維持している。たぶん、現状がベストサイズ。 だって、そうでしょ? この子、僕の知る限りでは、太った経験が一度もないのだ。だから、わざわざ太らせる必要性すら感じない。食べる量は多いのだから、瘦せの大食い体質なのだろう。いわゆる、ギャル曽根体質だ(汗) そのすべてを理解した上で「痩せたねぇ……」の言葉は凶器であ...
猫の話

キッスは目にして

うちのにゃんこはキス魔である。 腹が減るとキス魔に変身。隙あらば、僕の唇を奪おうとする。キスと言ってもディープな方で、今日もサヨリは元気です(笑) 猫の糸状乳頭が唇に当たると痛いのだ。糸状乳頭しじょうにゅうとう……エロい響きだ。その正体は猫の舌に標準装備されているザラザラである。猫の舌で指を舐められても痛いのに、そんなのが口の中に入ると激痛だ。昔はチューなどしなかったのに、むしろそんなの嫌がっていたのに、突如、去年の夏ごろからやり始めた。それは、老猫の気まぐれ? 新たに見つけた愛情表現? それとも、NNN(ニャンニャンネットワーク)からの指令だろうか? そうなれば、サヨリは謎の組織のエージェン...