雉虎細魚

雑記・覚書き

事件デス!!「私、録音されてるかも?」から始まる会話が噛み合わなくて…

スマホにも録音機能があるように、Apple Watchにだって、Apple Watchのパチモンだって録音機能があるかも知れない。便利と隣り合わせの危険な道具が日常には溶け込んでいるのだ。
ぐるめ・試食

ちょい足しアレンジ!サッポロ一番みそラーメンが一番好き

1年数ヶ月ぶりのサッポロ一番みそラーメン。その味は格別で、我慢し続けた者のみが到達出来る領域である。
うちの猫の話

今日もサヨリは元気です。

顔も拭いた、手足も綺麗、ブラッシングも完璧だ。ご飯を食べて、ミルクを飲んで、ちゅーるを食べたら顔を拭く。その繰り返しが偶に、一瞬、希に、愛おしい。
PC・タブレット・スマホ

ポメラDM250でブログなら原稿用紙モードがオススメです。

それを縦書きに切り替えると、その問題があっさりと解消された。原稿用紙の枠線が補助の役割を果たしているのだろうか?。文字を追う視線が迷子になる事も無い。もっと早くにやれば良かった、ふたつの問題点を除いてだけれど。
雑記・覚書き

今夜は442年ぶりの皆既月食と惑星食が同時にみられる夜、次回は322年後。

日本史において、昨今、月食と惑星食とが同時に見られたのは、天正8年6月15日(442年前)の出来事。つまり、みんな大好き戦国時代に起きた天文ショー。それは、古文書「家忠日記」にも明記されている。当時の惑星食は、土星が月の中へと身を隠したのだとか。
PC・タブレット・スマホ

ポメラDM250に液晶保護反射防止フィルムを貼り付けた(サンワサプライ キングジム pomera DM200用液晶保護反射防止フィルム PDA-FDM200)

実際に貼ってみると、5分も掛からず貼り終えた。ワイルド・スピード森川くらい簡単に貼れてしまった。レビューとは何なのか?。ブログ的に出来てしまって良かったのか?。出来てしまったものは仕方ない。
雑記・覚書き

初めてのコインランドリー

僕の学生時代のコインランドリーは、映画やテレビの中にのみ存在するマッチングアプリで、都会の若者たちの出会いの場。今日になって急に視力が落ちました。もう、アナタしか見えません。そんなトレンディ感があった。
自家菜園

植え付け七日前だから玉ねぎの散髪しました。

玉ねぎの苗は、一度、苗を短く切った方が良いらしい。そうする事で根の張りが良くなるのだとか。植え付け前に散髪するのなら今日しかない。なんだかちょっぴり不安ではあるのだけれど。
インターネット・SNS・ブログ

スペクタクルとは何なのか?

当たり前すぎて意味を訊かれても、明確な意味を答えられない事に気づく。goo辞書で調べてみると、「壮観、壮大な見世物」「映画・演劇で、対群衆や大がかりな仕掛けを見せ場にするもの」と記されていて、今日もサヨリは元気です。
Kindle・書籍

おもに読書はブログの肥やしにしています。

僕は読むのが遅い。読破した本の数もたかが知れてる。冊数なら現役中学生より遙かに劣る。だから、どれもこれもが新鮮そのもの。そんな僕が目をつけたのが、スティーヴン・キングという作家だった。
エンタメ・テレビ

あれは良くない…Dr.コトー診療所

僕はテレビを見ない。見ないのだからドラマも知らない。そんな僕でも「Dr.コトー」の名前だけは知っていた。北の国からの純が主役で、どこかの孤島で働く医者の物語。予備知識はその程度であり、知らない事が仇となる。
自家菜園

あら美味しい!曰く付きの九条ねぎ蕎麦

知ってる、それ、ボケでしょ?。この長ねぎを上出来という真意が分からない。だってそうでしょう?、これ、長ねぎだもの。これ、白いところ短いもの。これじゃ、すき焼きに入れる醍醐味すら味わえない。
PC・タブレット・スマホ

キングジム純正DM250専用ケースは、まさしくポメラのアインマンスーツだった

DMC7に入れただけなのに、ポメラを持って何処にでも持って行ける気分になれる。未経験のスタバでドヤ顔の日も近くて、今日もサヨリは元気です。
うちの猫の話

猫様からの無言の催促?ブログを書くと言うことは…。

ゆっくりと、着実に、確実に、手を変え品を変え、次のターゲットを探し始める。サヨリは鳴かない猫である。昔から鳴かない猫であった。声で自己主張をしない代わりに行動で己を示す。
自家菜園

タマネギの畝立てと不思議な力(2022)

1週間ぶりの畑へ行くと、タマネギの苗が倒れてた。イチゴの葉もフニャフニャだ。仕事に追われた1週間。数日置きに雨が降った。こりゃ幸いだと思っていたのが裏目に出た。
ぐるめ・試食

#禁断の雪見トーストみたいなケーキ(Pasco)

恋ダンくらいのウッハウッハで持ち帰る。明日のおやつで食べるのだ。その前にリサーチだけでもしておこう。少し前に食パンの上にチーズ、その上に雪見だいふくを乗せて焼くレシピが話題になった。みなさんご存じ#禁断の雪見トーストである。
ぐるめ・試食

細魚の刺身に静岡ザク切り本わさびを添えて

そんな経緯で細魚という魚には、僕にはちょっとした思い入れがあるのです。
雑記・覚書き

今日のブログは休みます。

記事ネタあれど構成出来ず。セルモーターだけがカラカラ回ってエンジンが掛からない。これじゃ前に進めない。ペットハウスの中にはホッカイロ。その上でスヤスヤ眠る愛猫サヨリ。
香川県・うどん・遊び場

山越うどんの閉店時間は13時30分、忘れるな!!!

山越うどんは誰もが知ってる香川の名店。全国区のうどん屋である。けれども僕は一度も山越うどんを食べた経験が無い。混んでるイメージだけで足が遠のくのだ。僕の中での山越うどんは、ある意味、都市伝説の中にだけ存在するうどん屋でもあった。いつかは「山越」的存在に他のメンバーが後を押す。
インターネット・SNS・ブログ

ポメラDM250を一週間使ってみた感想

逢いたくて、テレビから出て伝えたかった事がある───DM250を使いブログを書き始めてから1週間が経過した。リングの貞子なら、そろそろブラウン管から登場のお時間である。
PC・タブレット・スマホ

ポメラDM250のユーザー辞書を鍛えています

僕のユーザー辞書の使い方は異常である。メーカー推奨とはビッグバンとオードリーヘップバーンくらい違うのかも知れない。漢字変換はマジカルバナナで詰め込むの単語は連想語。この方法、高齢者には特にオススメ。ただし本人以外に使いこなせない諸刃の剣。
お買い物・レビュー

どっちを選ぶ?ダイソーのペットハウスVS Amazonの段ボール対決!

愛猫サヨリへ一足早いメリークリスマス。夏の終わりから目を付けていたのがダイソーのペットハウス(税抜300円)を買って帰った。ただ今、絶賛お気に入り中のAmazonの箱とサイズが似ていてふわふわ敷きマットも標準装備。
PC・タブレット・スマホ

ポメラDM250を持ってマクドでドヤれず

僕は素知らぬ顔でポメラを開く。それは素知らぬドヤ顔だった。DM250のバッテリーは24時間持続する。つまり、電源の心配は皆無。スマホを覗くとネット回線がdocomo Wi-Fiに切り替わっていた。そういえば、機種変の時にそんな話もされたっけ?。あらあら、ネット環境まで整うとはマクドナルド恐るべし。
香川県・うどん・遊び場

屋島山上で「やしまーる」と謎の黒猫

完成した建物は屋島の自然とマッチしているように見受けられた。嫌いじゃ無い。屋島の展望台よりも高い場所から瀬戸内海を一望すると、また違った景色が広がって見える。残念ながら写真では伝わらないのだけれど、体感的に違っていた。
インターネット・SNS・ブログ

WordPressの6.0.3の自動更新に失敗した日

危険な異変がそこにあった。なんて嫌なメッセージだ…。「NASA、WordPress6.0.3が更新できない。応答求む!、このままじゃ…嗚呼!!!」そんな気分である。
お買い物・レビュー

これって紙なの?和紙畳から感じたシンギュラリティ

見積もり金額を見て絶句───それ、天下取れまっせ、上司殿!。一般的な畳よりも値段が高い。それでも紙は紙である。耐久性の問題を指摘すると、「普通の畳よりも長持ちするそうですよ」との回答。かぶせ気味だったのがイケ好かなかった。けれど良いこと聞いた気分になった。
ぐるめ・試食

今日の肉まんはCoCo壱にコーラを添えて

CoCo壱のルーのみは二人前じゃないか思うほど量が多い。つまり二個の肉まんでは対処に困る。その対応策としてフライドポテトも同時に買った。
インターネット・SNS・ブログ

【Cocoon】ブログ名でGoogle検索したらタイトルの下の説明文が「にほんブログ村」て?【解決済み】

ものは試しに「キジとら」で検索すると、一つ表示順位下がり説明文は変更された。え?、もう?...。Googleの仕事が早かった。Googleクローラーも定期的に来ている憶測はあるのだけれど、情報変更には数日から数週間を覚悟していた。それだけに意外であった。
エンタメ・テレビ

初めての深夜ラジオは明石家さんまのヤンタン土曜日(1979)

これが深夜放送というやつ?、なんかドキドキする、知らんけど。ヤングタウンは関西圏の人なら誰もが知ってる人気番組。スピーカーの向こうでは、お兄さん、お姉さんらが集まってガヤガヤやってる雰囲気だった。僕の知らない世界が開いた。30分後、別の世界が開く事も知らずに…。
自家菜園

掘り立てのサツマイモは1〜2週間寝かすべし

それはアナタも同じでしょ?。人間は頭で考える生き物じゃ無いんだ、本能と好奇心の赴くままに電気蒸し器をセットした。失敗に備え、小ぶりでカタチの悪いの芋を3本選んで蒸し器に入れた。
自家菜園

初めての芋掘りは遺跡発掘さながら

芋掘りの体験は人生で2回目である。初めての芋掘りは幼稚園...否、保育園の頃であった。3歳か4歳の頃。リュックサック中には水筒と弁当としゃもじ。ご飯をすくうあのしゃもじをフリフリしながらバスに乗る。そんなぶらり遠足気分でバスに揺られて行き着く先は想定外の畑の中。
雑記・覚書き

小説を書き始めました

お話を作る事は整合性を取るという事。ちょいと風呂敷を広げるだけで矛盾がニョキっと顔を出す。それはチョットした思考実験で、難解な詰将棋。時たま頭がBOM!となる。けれど、ボケ防止にはなりそうに思えた。行く末は妄想ジジイか老害か…そんな未来しか見えないけれど。
自家菜園

バジル、発芽?!

バジルと唐辛子、元気なのは植え替え勢も同様で参戦意欲満々である。苺と大根はデカくなり、じゅんこ、ももえ、まさこは太くなる。ジャガイモはイレギュラー。植えた記憶もないのにあちこちからボッコンボッコン増殖中。
雑記・覚書き

東京人が不思議に感じた讃岐の疑問

高松の駅でビックリしました。何で軽自動車ばかりなのでしょう?。東京では軽自動車は珍しいです。あと、運送業者でも無い軽トラックなんて初めて見ました。
ぐるめ・試食

マルヨシセンターのカツカレー

付属のスプーンの中に小さなカレーを作る。それを口に含むと舌が溶けて謎も解ける。美味しいの平均点を狙うとこうなるのだろうな。大人から子供まで味わえるストライクゾーンの広さを感じた。そこから訪れるのはスパイの後追い。あぁ、無くなる筈だ、空腹のスパイスを抜きにしても美味しい。
自家菜園

気づかぬ間にノアサガオが増殖開始!

この青い花の正体はノアサガオ。温暖を好み沖縄地方でよく見られる品種なのだとか。ヒルガオ科サツマイモ属で、夏休みに僕らが育てたアサガオの仲間である。つまり、アサガオの超上位互換。実際に見れば嫌でも分かる。アサガオをパワーアップさせるとこうなる。野朝顔より野良朝顔、そんな感じのワイルドさをあわせ持つ。
自家菜園

バジルの植え替えにも成功! 

畑の写真からバジルを発見して以降、執拗にバジルの葉っぱを要求された。何でも口に入れてみないと気が済まないらしい。手入れも兼ねてバジルの葉っぱの束をワーチャンに渡すと、バジルが随分と小さく見えた。
自家菜園

唐辛子の植え替え成功!

昨日の雨で息を吹き返す。天高く葉を広げ、純白色の華を咲かせ、葉の裏にはテントウムシ。もうワンラウンド闘う気力に漲っている。何なら越冬も辞さない雰囲気がそこにはあった。
PC・タブレット・スマホ

復活か?破棄か?、水没したiPod touchのその後

人間って不思議なもんだよな。こんなの良い記事ネタじゃないか。こんな時に限って写真撮忘れる。咄嗟のアクシデントにはいつもそう、いつだってそう。大事な時にはカメラ忘れる。絶対、ユーチューバにはなれないタイプ。
お買い物・レビュー

ダイソーのBluetoothイヤホン(BT005)買いました

ブルートゥース高音質ステレオイヤホンと印刷された箱には、再生時間 約7時間、ハンズフリー通話対応、Bluetooth5.1対応と書かれている。詳しい事は分からない。けれど連続7時間も使えるのなら僕の目的と合致している。今どきだもの普通に使える筈である。耳の中で爆発さえしなければ、どんなものでも構わない。
PC・タブレット・スマホ

iPod touch、トイレに水没、タップ不能!?

あっと思った瞬間に、ポケットからトイレの中へ滑り込んだiPod touch───終わった...。何でなん!、不幸である、まさにおトイレで涙ぐむ。けれど不幸の連鎖は前日から起きていた。何もかもが手元から離れてゆく...。
ぐるめ・試食

半年ぶりのカップ麺は量産型どん兵衛

何年か前に同じ感じの日清のカップうどんを食べた事があった。こんなパチモン喰えるのか?。どん兵衛との価格差に軽く腰が引けたのだけれど、同じ日清だからと試しに食べたらどん兵衛だった。ブランドだから?、宣伝広告費が上乗せされるから?、CIAから謎の圧力が掛かっているから?、これ以上言うと消される...。
ぐるめ・試食

王将の餃子無料券を貰った。だから今日のおやつは餃子と炒飯

畑は小さな大宇宙。毎日、不思議な事ばかり。トマト野菜を筆頭に、手間暇かけた愛情たっぷりなサービスを施せば立ち枯れて、完全無視で放任するガンガンと実を成らす。「お前、雑草か?」そんな勢いがあった。だってそうでしょう?、気を抜くだけでデカくなる
自家菜園

勝手に目を出したジャガイモの若葉

何度見返しても雰囲気が違う。雑草チェックにマナーレーダーの反応が止まない。「平林都先生!、これはもしかしてジャガイモの芽だと思っていいですか?」───「思っていいですかじゃない!、そう考えてもよろしいでしょうか?、だろっ!───やり直し!」
雑記・覚書き

これは猫じゃらしの芽ですか?

雑草が生えない筈の僕の畑に異変が起こる。髪の毛のように細い芽が一気に土から噴き出した。セルトレイの中の玉ねぎにも似ているのだけれど、それよりは細く、その勢いに生命力を感じる。どんな事をしても生き延びる意志と呼ぶべきか。雑草オーラを感じつつも何の芽だか分からない。だから育ててみよう畑あるある...。
自家菜園

カップ麺、食べてますか?

あり得ない、だってそうでしょう?。カップ麺の知名度は全国区。話題の商品を記事に書けば自ずとアクセスが底上げされる。それは皆さんも容易にご想像出来る事だろう。それを放棄するマインドなど持たぬ僕なのに、無意識であるにせよ食べて無いのだからどうかしている。5月28日の鬼辛焼きそばRED(スーパーカップ)を最後にカップ麺の記録が無い。記事に書いてないのだから...いや、そこは何でも無くてサヨリは今日も元気です。
自家菜園

甘い唐辛子を植え替えしたら本来の激辛に?

韓国激辛唐辛子の苗を植えた目的はそれである。1本は立ち枯れたものの、残りの2本はすくすく育ちやがて多くを成らせた。この実を粉にして害柵まわりに撒く作戦だったのだ。そんな唐辛子を試しに囓ると辛くない!。逆に甘くて韓国激辛の名が泣いた。
自家菜園

雑草か?本丸か?ほうれん草の芽が出た

───ほうれん草が発芽した…らしい。全ては次の夏の為に。トマトとキュウリを植えるべく、せっせと雑草やら、落ち葉やら、爆発したスイカやらを撒き散らかしすと勝手に畝が出来上がる。そこをスコップで掘ってみると、土が良い感じにも見えた。そうなると欲が出る、何か植えよう。霊長類代表のただのおっさんのよくある行動パターンである。───ダメ元で、お試しガチャやってみよ。サクっと畝の形を整え、手持ちの細ネギと小松菜とほうれん草の種を蒔いた。台風14号が過ぎた翌日の出来事である。小松菜の発芽は何となく分かる。すじ蒔きしたとおりに芽が出ているのだから、たぶん、これは小松菜で間違いない。その一方、細ネギとほうれん草...
ぐるめ・試食

テーブルマークの牛すきまん

肉まん、あんまん、カレーまん、ピザまん…へ?、去年もこんな子いましたっけ?、もしかして新人さん?。牛すきまんが目新しい。ものは試しで買っとくか。トッポは最後までチョコたっぷりだけれど、牛すきまんはどうだろう?。いつものスーパー、肉まんの前での出来事である。
インターネット・SNS・ブログ

JetpackでブログとTwitterとの連携実験やってます

昨日は全国的に秋分の日である。僕は秋分とは無関係な「苺の苗の話」を書いたのだけれど、これが通算1900件目の記事でした。つまり、今書いている記事は1901記事目。99日後には2000記事目を書いている未来が見えて、いつも読んで頂いている常連様には感謝の言葉しか見つかりません。いつもありがとうございます。
自家菜園

【よつぼし】苺の苗を買ってきた【父系は香川県】

本日二度目のだってそうでしょう?、「母系は三重、父系は香川の苺なんですよ、ね?、どうです?」これが刺さらぬ香川県民など僕は知らない。ブロガーの血も同時に騒ぐ。香川が父ならやってみる価値もある。
うちの猫の話

午前0時の小悪魔

蝉の鳴く頃の僕と愛猫との間合いは遠い。夏は互いのパーソナルスペースが一気に広がる季節である。最初からそうなのだから、今更、どうこうなる問題でもない。肌が合わさるだけで暑いのだ。
自家菜園

買うべきか、買わざるべきか、苺の苗に心揺れて…

マルチ張って露地栽培?、ペットボトルで水耕栽培?、プランターを吊して植える方法も悪くない。でも吊したら、プランター落ちやしないか?、冬の強風に耐えられるのか?。そもそも苺は水を切らしてはイケないルールじゃなかったけ?。
自家菜園

アイドルまさこ、芽吹く!

すでに賽は投げられたのだ。今さら心配しても始まらない。反対側の引き戸を開いてまさこを確認。ロッカーに入れる時にも全く芽を出さなかったまさこである。今年は気温が高いから適温になれば芽吹くはず。仮に芽が出なければ、どこかで種の植え直しの決断も必要になるだろう。
ぐるめ・試食

オヤジだって卵が好き!、マルナカの玉子焼き弁当

玉子焼きの存在感に心が揺れる。ガストのはみ出るステーキ感半端ない。しかも3割引って、これはもう、神の教示しか感じられない。緊急購入で即買いである。皆さんのご想像どおり、食べてしまえば夢から覚めて、サヨリは今日も元気です。
PC・タブレット・スマホ

台風なのでiPadとポメラをBluetoothで繋いでみたら

iPadの執筆アプリは「文字数メモ」、ダークモードでガリガリ君。ポメラ購入は目の活動限界と脳の集中限界の延長を狙っての事である。車掌さんくらい優しい液晶画面が、僕の目と脳をサポートしてくれた。それが運命の別れ星だった。
雑記・覚書き

【台風14号】台風だから大人しく【最接近前日】

下手に動いて怪我でもしたら痛いぞぉ〜、きっと。救急車でも呼ぼうものなら、周りの人への迷惑だって否めない。歳寄りは大人しく加齢に美しく。大人らしく想像力を働かせて安全に行動すべきなのである。
自家菜園

【畑の養生】台風14号が来る前に【どうした、まさこ!】

僕はノープランで畑に向かう。トレイの場所、大根畑の養生、猪対策…バイクの上で策を練る。厳重に張り巡らしたトラップを解除し、畑に入ると秋なのに夏だった。
インターネット・SNS・ブログ

Googleコアアップデートなんて怖くない

このアナウンスは、Google検索アルゴリズムの見直しを意味する。アルゴリズムとは検索結果を決めるルールである。つまり、昨日まで検索結果に上位表示されていた記事が、今日になると検索結果から消失したり、その逆の現象も珍しくない。アクセスありきのネット界隈で、このツイートが注目を浴びるのも当然である。
自家菜園

【玉葱】アイドルじゅんこの種下ろし【種まき】

セルトレイにタキイのたねまき培土を入れ、じょうろで満遍なく水を含ませる。その上にセルトレイを重ねてグイッと押し込む。すると種を入れる穴が開く。そこに、アイドルたちの小さな種を一粒ずつ撒いてゆく。一粒ずつだよ、一粒ずつ。
お買い物・レビュー

何コレ素敵!100均の麻袋バッグ

思い立ったら吉日で、僕はバイクを100均ワッツに走らせた。ものの試しに麻袋を探してみると…100均には何でもあるもんだねぇ〜麻袋バッグ。麻生地印刷されたCAFEとかCOFFEEの文字は理想どおり、即買いだ。ちなみに書いてる意味は分からなくて、サヨリは今日も元気です。
香川県・うどん・遊び場

逸珈琲でコーヒーブレイク(高松市林町)

メニューをみて驚いた。価格を見てというべきか。コーヒー1杯500円て。この物価高のご時世にそんな事って…ある?。やっぱり独りでまた来よう。騒がしいファーストフードじゃ記事など書けない。構想すらまとまらない。目の前には僕が求める執筆環境。執筆に息詰まったら、ここで記事を書いてみよ。
自家菜園

猪がキタ!畑への短い坂を登ると…

ねじ曲がった鉄柵を見てほくそ笑む。人間ってのは不思議なもんだよな、脳のキャパが超えたら笑うように出来ている。怒りよりも笑い出る。嗚呼、自己防衛。掘り起こされた畝を見てもやっぱり笑う。へへへ…。芋の残骸で何を思ったと思う?。
ぐるめ・試食

逸珈琲のストレートコーヒーが旨過ぎて…

THE、つーたら、かぼちゃワインしか浮ばない僕だけど、それくらいなら僕でも分かる。やっぱり、この子、お高いんじゃない?。どこのメーカーなのかパックを見渡す。逸珈琲ってどちら様?。逸ってどう読むの?。知らない名前と知っている地名。香川の店なら書くっきゃない。
うちの猫の話

Amazonの「にゃんにゃんホイホイ」は優れもの

あんな小さな空間に、無理矢理体をねじ込んだ。あの日から3週間が経過したのに、今なおサヨリのお気に入り。見るたびにホイホイの中で寛ぐ姿にほくそ笑む。ただ、僕がデスクで集中ゾーンに入ると邪魔に来るのは今までどおり。デスクの上から始まる人間観察。目を合わすと目を逸らされ、目を逸らすとガン見が始まる。
自家菜園

今年のスイカも店じまい、フライング覚悟の試食会

斜め45度からの奇襲攻撃。「え、良いの?」僕の方が躊躇する。「このサイズ、食べ頃やん」確かに食べ頃サイズではあるのだけれど、8月の猛暑の頃ならその言い分も分かるけど、みんなそんなにスイカ好きだっけ?。ハワイのココナッツジュースのように、スイカの皮に穴を開けてストローでも突っ込みそうな勢いある。
自家菜園

元取れた!今日のお昼もトウモロコシ食堂で大満足

トウモロコシ畑の中央あたり、実の雰囲気から感じる違和感。違和感というより確変の予感。隠しきれない存在感とでも言うべきか。この辺の実から放たれるオーラがかなりヤバイ。採った実の手触りと質量もこれまでとは異次元なのだ。何つーか、本物のトウモロコシを握った感触。そしてついに魚群走る。ゴールドラッシュのフラグ立つ。
自家菜園

歯抜けた生トウモロコシの味は罪深い

口の中でプチっとコーンが弾け飛ぶ。歯と歯の間で粒が裂けた瞬間、ジューシーと、甘さと、爽やかさの三重奏。控えめに言ってもこの味は罪深い。ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。歯ぬけで人様に差し上げられないとか言ってごめんなさい。極上の味に僕の胃袋が土下座した。
自家菜園

グロ注意!トマト失敗原因はネコブセンチュウ? 

ネコブセンチュウか根こぶ病のどちらかなのは明らかに見えた。僕は大門未知子ではなのだから、明確な回答は出せないのだけれど、犯人はネコブセンチュウだと、僕の中のジェシカおばさんが言っています。
PC・タブレット・スマホ

視点を変えて!ポメラ生活5ヶ月経過

2011年生まれのキングジム製テキスト入力装置である。ネット閲覧、画像表示、動画再生、そんな便利な機能を私は持たない。テキスト入力に特化された特別仕様なのだ。キーボードの評判は上々だけれど、漢字変換は苦手である。
お買い物・レビュー

朝に弱くて、辛くて、怠い!そんな僕の目覚まし時計

枕元でヘラクレスオオカブトムシが暴れ始めたらこうなるのだろう。「何だ、何だ、巨大昆虫出現か?」けたたましいくも背筋をゾワゾワさせる、何とも言えない爆音に飛び起きた。その音と振動に生命の危機すら感じたのだ。これで起きない奴は寝てるんじゃない、もはや倒れているのだ。これは良い、凄く良い、だからこそもう一個欲しい。
自家菜園

安っす!後輩に牛糞の値段を訊いたら驚いた

───兄やん、牛糞ぎゅうふんいる?。畑に行くと中学後輩のジロちゃんから声を掛けられる。牛糞の響きに僕の耳がピクピクと動く。何やら一袋をくれるのだと言う。ジロちゃんは、過去記事で雑草をくれた後輩と言えば想い出す方もいるだろう。───兄やんとは兄さんの事である。田舎ですもの、近所の年上の男性は、○○の兄やん、○○に兄ちゃん、若しくは下の名前+さんで呼ばれている。勿論もちろん、僕もそのひとり。───柿の木が折れた...。先日、柿の木が折れた後始末の手伝いを頼まれたので快諾した。雑草を貰ったお返しに手伝ったつもりが、柿の木伐採のお返しからの牛糞だった。何はともあれ土つくりのタイミングでの牛糞は助かるの...
自家菜園

辛くない?韓国激辛唐辛子を生で食べたらピーマンの味がした

発端は三日連続出場の、職場の同僚ワーチャンの一言からである。それは見事に僕の地雷を踏み抜いた。ガンジーだって助走つけて殴るレベルである。韓国激辛唐辛子が甘いワケがない。韓国だもの、激辛だもの。どんなに抜けてる僕だって、それくらいの事なら分かる。そして、唐辛子は生で囓るものじゃない。
自家菜園

謎の南瓜の正体は鶴首かぼちゃでした

こいつは一体何なんだ!。トウモロコシを浸食した茎と葉をかき分けながら突入する。その中で2本のカボチャを収穫し、ウエストバックからミラーレスカメラを取り出した。今日は本気だ。今日という今日は、こいつの正体を突き止めてやる。
自家菜園

呵責のワンオペ!スイカ半分ひとりで食べた

親のひいき目でも甘くない、控えめに言っても甘くない、甘くないのに何コレうまい。甘いスイカがコーラなら、僕のスイカはポカリスエット。乾いた喉が求めるおかわり。残りの半分の半分を秒で平らげた。悪魔の囁きは、時として天使の誘惑にも聞こえると言う。こういうのはね、ひとりで成仏させてあげるに決まってる。
自家菜園

畑に植えたサツマイモは順調に成長しています、猪さえ来なければ

捨てる神あれば拾う神あり。ピーチ師匠の奥様が気の毒に思ってか、僕に芋の苗を10本もくれたのだ。手取り足取り畑の前で植え方の指導つきである。言われるがまま畝に仕込んだ苗の行く末。それをブログに書く事が無かったのにはワケがある。
ぐるめ・試食

ガッツリと食べたい時には、ほっともっとの全部のせのり弁当(500円)

目の前に広がるカツの山に尻込んだ。それが目の前にあるのに、ためらってる時かよ。そんな気分になるのも不思議です。ほっともっとの弁当を今更語るのは野暮だけれど、500円でこのボリュームは侮れない。控えめに言っても遊びで手を出す量じゃない。眠い…寝たい…。食後の2時間、労働パフォーマンスが低下した。
インターネット・SNS・ブログ

ロリポップサーバー障害から始まる同窓会

メールでも無く、SNSでも無く、LINEでも無く、突然の同級生からの電話に記憶が飛んだ。アラレに、ジョジョに、北斗の拳。ファミコンもコンビニも無かった中学時代。土曜日の終了チャイムと共にチャリを飛ばした宮脇書店。「今週のジャンプまだ?」と店員さんに噛みついた時の勢いあった。
自家菜園

茶色くなったPSBを自然に委ねた48時間後

筆者の投稿事故に巻き込まれるのはいつも読者の方々。ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。お時間取らせてごめんなさい。枯れた頭がフリーズするとこうなります。年内にも何度かやらかしそうな自分が怖いです。これに懲りずに今後ともよろしくお願い致します。
自家菜園

ホワイトクローバーの芽が出た

繁茂、チッソを固定、土壌を肥沃化。よく分からんが凄く良さそう。これから準備を始める玉ねぎ、そのコンパニオンプランツとしてクリムソンクローバーの種を買ったのだけれど、ホワイトクローバーからも同じ香りがした。本能的にタネを買い、本能的にタネをまいた。
自家菜園

食えたんか?初めて育てたスイカの味は? 

スイカの包丁を入れるとスイカが割れた。見えない亀裂が入っていたかのように勝手に割れた。真っ赤な実が出現したと同時に不安が過ぎる。こいつ...喰えるぞ!。もうね、後で皆が下痢しないか心配になる。変な味がしたら畑に持って帰って大地に戻そう。そう、心に誓って食べてみる。
自家菜園

食えるんか?初めて育てたスイカを収穫

多くの同胞と共に収穫の時を待ち、共に収穫の喜びを分かち合う。そんな未来は何処にも無かった。行くたびに無残な姿で僕を待つ。それは、ボンバーマンにやられたパックマンのよう。いつもそう、いつだってそう。雨上がりはいつも怖い。今日もまた、2個のスイカが爆発していた。
自家菜園

肥えた土に生えた雑草はお宝です。もらって堆肥にしちゃいました

けれど、この雑草はあの土の栄養の塊。それを廃棄するなんて勿体無い。発酵速度を考慮しても来年の春には十分間に合う。畝うね立て予定の場所に雑草を積み上げ米ぬかをまき土を被せる。半年後には良い土になるだろう。数日後、雑草の山も後半戦に入る。カラカラだった草がしんなりと湿り、土に近づくにつれて熱を帯びる。
自家菜園

風ニモ負ケズ!鷹型凧はカラス避け

畑遊びを始めると、見えないモノが見えてくる。天空に張り巡らされたテグスとか、風にたなびくコンパクトディスクとか、魔法少女が使っていそうなキラキラテープとか、君に届くと死ぬ方の貞子にしか見えないカカシとか、無造作に掘られた穴でさえ何かしらの意味がある。
自家菜園

光合成細菌(PSB)が茶色になった(汗)

何はともあれPSBの増やし方を理解した。大量にPSBの在庫が出来たら、光合成細菌もみ殻発酵にも挑戦したい。ペットボトルを夕焼け空に翳してみると、深みのある赤が宝石のように輝いて見えた。日も沈みLED照射に切り替える、元菌入りのペットボトルと並べて絶句した。
自家菜園

観察日記は最後までやりきろう、トウモロコシの雄花が咲いた

僕の腰あたりまではギュンと伸びた。そこから先が野比のび太。ドラえもーん、何とかしてよぉ〜、と言われてもですね、僕の四次元ポケットの中身は空っぽで、そうこうしている間に雄花咲く。
香川県・うどん・遊び場

新鮮市場きむら牟礼店最終日

いつもなら、午後5時頃がきむらの狙い目。半額シールがズラリと並ぶ時間帯。最終日の最終コーナー、きっと刺身など買えやしない、けれど手ブラじゃ帰れない。だから午後12時過ぎを狙って来店したのだ。それは我ながら完璧に思えた作戦だった。けれど、きむらは僕の予想の更に上で閉店準備を進めていた。
自家菜園

ドレインの中でも腐葉土は出来る!

人の手など一切加えないのに紅白歌合戦の朝になると、小さなバケツ半分ほどの黒々とした腐葉土が出来上がる。ヒメムカシヨモギのおまけまで付いた良き土だ。その経験則が頭にこびり付いて離れない。そうして、畑に葉っぱ撒いときゃ腐葉土なんて出来るでしょ?。その思考回路が仕上がった。だから、自信を持って落ち葉を撒いている。
インターネット・SNS・ブログ

ワードプレスのプロフィール画像が消えた!原因は自分でした(テーマ:Cocoon)

おかしいなぁ、おかしいんだよなぁ、あったよね、さっきまであったよね、、、プロフィール画像、アバター、僕のウルトラにゃんは何処へ?。これじゃダメだ、こんなんじゃダメ。今の気持ちで明るい文章なんて書けやしない。即刻調査、瞬時に解決。
インターネット・SNS・ブログ

何か美味しいものでも作るね!おはるの台詞が地味に沁みる

剣客商売の目玉は小林綾子と藤田まことの夫婦役だけれど、おしんと中村主水が邪魔をした。話が全然入ってこない。一種の拒否反応。30代の僕が見た剣客商売の印象は決して良いものでは無かった。
自家菜園

どうして玉葱の種の袋はお尻から開くのか?

予期せぬ突っ込みにその場を取り繕って凌いだ。無意識にお尻から種の袋を開いていたけれど言われてみればそうである。切り込みが無ければ僕だって頭から開くだろう。その時は分からなかったけれど、後でじっくり袋を眺めているうちに答えが出た。
自家菜園

咽せる異臭!PSB(光合成細菌)を室内で培養

準備したのはPSB、エビオス錠(PSBの餌)、水道水、午後の紅茶のペットボトル(500㎖)2本、そしてダイソーのロート。何かのフタを開ける前はいつもワクワク。PSBのキャップを開いた瞬間、僕の嗅覚が異臭を感じる事は無かった。こんなものか...大袈裟な。
香川県・うどん・遊び場

新鮮市場きむら牟礼店40年の歴史に幕

鯛、ハマチ、ブリ...競争率は高いけれど地物の魚が安く手に入る。大きなきむらでも手に入るのだけれど、猫一匹が食べるには刺身の量が多すぎた。必然的に牟礼のきむらで買う事になる。お得だった刺身は過去記事を探せばゴロゴロと発見できる。割と通ったスーパーだけに閉店二文字には思うところもあった。
インターネット・SNS・ブログ

ブロガーは記事のストックが出来てこそ一人前 

ドラゴンボールの3つの願いが叶うなら、1つ目はストック下さいに決まってる。なんなら、1日で1年分の修行が出来る精神と時の部屋に入居したいくらいである。敷金、礼金、身代金くらいなら少しは出せるから1時間だけ貸しとくれ。そんな事を考えていると、五剣山からお昼のチャイムが鳴り響く。
お買い物・レビュー

ダイソーキャップ式ロートに一目惚れ

ダイソーのロートの優れた点はペットボトルに直接取り付けらるところである。だってそうでしょう?、どんなに僕が不器用だからって、このロートをペットボトルのキャプに取り付けたら貴重なPSBをこぼす事などあり得ない。これでこぼしたら迷わず病院へ行くだろう。
雑記・覚書き

想い出のスポーツバッグ

マルナカとは地元で最大級のスーパーである。憧れの先輩と同じバッグが手の中に。しかし、そこは反抗期の一歩手前のお子ちゃまである。平静を装い部屋に戻る。その後は狂喜乱舞、アメリカのクリスマス映画のワンシーンのように、マルナカの袋からバッグを取り出し地獄に堕ちた。
ぐるめ・試食

ヘタれた体も蘇る!ほっともっとビッグチキンカツ弁当

病人にほっともっとのUber eats、期間限定ビッグチキンカツ弁当とはこれ如何に?。正直、こいつの人間性を疑った。笑顔の奥に見える悪意。「こんな時は喰うに限る!」って、それ違うから、高校の部活のノリだから、おじいちゃんには毒だから。
自家菜園

畑のアイドルじゅんこが9月にデビュー!

───8月の 畑を通して 見る9月。僕は種から育てたい派。その理由は単純で苗を買う出費が惜しいから。冬に育てる野菜で真っ先に思い浮かぶのが大根と玉葱だった。ホームセンターに行くたびに、野菜のタネをチェックしているけれど、大根も玉葱も種類が多すぎて決められない。どれが良いのか分からない。そんな時はプロに聞くのが一番である。「玉葱はどの品種を植えればいい?」早朝、畑の井戸端会議で僕が口火を切ると、Google検索の速度で返された回答に涙した。───アイドルじゅんこだな。知ってる、それ嘘でしょ?。絶対、担がれてる...爺さんら、ど素人相手に遊んでいやがる。「へ?」僕の目が軽く潤んだ。だってそうでしょ...
雑記・覚書き

どうしてブログを書き続けているのか?

───親愛なるおせちさんへこの記事を贈る。2020年春。新型コロナ、緊急事態宣言、自粛生活。その中で出会った駆け出しブロガーがいた。会話のきっかけは僕のTwitterへ彼女からフォローされてから。起業するにあたりブログを始めたのだと言う。ブログの文面から前向きな未来への意志を感じた。フォローされても、すぐさまフォローを返す僕では無いけれど、少しでも力になれるのならとフォローを返した。後に彼女は僕を師匠と呼び始める事になる。───明るく、楽しく、健全に。それが僕の理想のブログ像。楽しい会話を重ねながら、共にアクセスを伸ばそうよ。そんな感じで会話を進めた。枯れた僕よりずっとずっと若いのに、彼女は大...
自家菜園

緊急事態、3日連続で西瓜が爆発?

割れた西瓜を認識した瞬間、再びカラスへの怨念が湧き起こる。ガンジーだって助走をつけて殴るレベルである。でも今から大丈夫、100円の網たちが守ってくれるから。これでカラス野郎も西瓜に手出しすら出来ないだろう。ざまぁ見ろである。陽炎の踊る夕暮れ時、畑の最終チェックを済ませ、僕は意気揚々と帰宅した。翌日、網の中で爆発した西瓜が横たわる。